検索結果9件
税込39820円/月(1名)〜
個室
税込14080円/月(1名)〜
個室
フリーデスク
バーチャルオフィス
税込49500円/月(2名)〜
個室
税込14080円/月(1名)〜
個室
フリーデスク
バーチャルオフィス
税込4400円/月(1名)〜
個室
フリーデスク
税込6600円/月(1名)〜
フリーデスク
税込37400円/月(1名)〜
個室
税込63800円/月(2名)〜
個室
税込17600円/月(1名)〜
個室
フリーデスク
専用デスク
4.3
個室(個室)
契約理由
検討していたもう一件の物件に比べて広さがあったのと、同じ物件内に同業の事務所や関連業者の事務所が入っていたので安心感もありました。月額賃料は契約した物件のほうが高かったので迷いましたが、契約した方の物件はオプション料金の発生がないのでトータルで考えたら大差無いと考えて決めました。
移転理由
個人事業開始のため。
周辺環境についての良い点・悪い点
電車でも車でも自転車でも便利な場所で、買い物や飲食店なども揃っているので便利です。人通りの多い道から一本入った場所なので、騒音も気にならないと思います。
共用施設やセキュリティについての良い点・悪い点
警備システムもあるし、オートロックで安心。共有スペースは業者さんが清掃に入っていて清潔感がある。共有の会議室はアナログ管理なので、わかりやすい反面外出先からは空き状況がわからず不便を感じそうな気がしています。
内覧時の担当者の対応についての良い点・悪い点
気さくな方ですが、真面目で誠実な人柄であるのが伝わってくる良い人です。内覧の時の担当者さん以外の人も、皆さん気持ちよく接してくださる方ばかりで、会社全体の雰囲気の良さを感じます。
入居前のオフィスについて
今回はじめてオフィスを契約しました。賃貸オフィスも検討しましたが、賃貸オフィスの場合自分で1から設備を整えないといけないし、掃除などの面でも手間がかかると思いました。また防犯面でも安い賃貸物件では不安に感じシェアオフィスに決めました。
個室(個室)
契約理由
個室の他に待合スペースがあります。個室内には高品質な家具と大きな窓があり、水・コーヒーなどのアメニティも利用できます。賃料に光熱費が含まれています。私は日本語が上手ではありませんが、サポートスタッフがとても親切で、辛抱強くサポートしてくれました。
移転理由
法人設立のために新しいオフィスが必要だった。
周辺環境についての良い点・悪い点
オフィスは駅から近いです。ただし駐輪場はありません。
共用施設やセキュリティについての良い点・悪い点
待合スペースがキレイでおしゃれ!無料のアメニティがあります。事務所は24時間対応で良かったです。ただし、トイレと給湯室が遠く、行くのが面倒な距離です。テナント用駐輪場はありません。
内覧時の担当者の対応についての良い点・悪い点
担当の方は英語を話せませんでしたが、とても親切に対応してくれました。悪い点はありません。
入居前のオフィスについて
これまで自宅で仕事をしていました。手頃な賃料のシェアオフィスを探していました。
個室(個室)
契約理由
当初問い合わせた部屋は契約出来なかったので、結果的には系列の近隣の物件への入居となった。今回、許可制の事業を申請する予定があったこと。その点、許可を取得する要件は満たしていたこと、価格を問い合わせした物件に合わせて貰ったこと。
移転理由
法人設立のため新しくオフィスを必要としたため。
周辺環境についての良い点・悪い点
良い点としては、駅からの近さ。結果的に外出する際の利便性は当初の物件よりも向上した。銀行や役所などへのアクセスも良い。悪い点は、本来であれば自宅からの距離が遠くなったこと。いずれにしても徒歩1、2分の内容なので良しとしたい。
共用施設やセキュリティについての良い点・悪い点
悪い点は、プリンタの設定が業者に問い合わせてもなかなか解決しなかったこと。今でも完全な状態では無いので、場合によってはコンビニまで行ってプリントアウトする不便さ。良い点としては24時間稼働しているので、柔軟な体制が確保できること。
内覧時の担当者の対応についての良い点・悪い点
会うまでには時間がかかったが、会ってからのレスポンスや質問への対応はわかりやすかった。ただ、入居後、郵便受けの開け方などわからないことを毎回フォームで確認する必要があったりしたのはもう少しマニュアルなりを整理して欲しい。
入居前のオフィスについて
オフィスを借りたのは初めてです。一般賃貸オフィスも検討しましたが、広いスペース自体は必要無いが個室は必要だったこと・コストは出来るだけ抑えるにこしたことはないこと・会議室などたまにしか利用しない部分を常に確保しておく無駄なコストの排除・ネット環境やプリンタなどのインフラの整備や管理を一からするのは面倒なことなどの理由から、シェアオフィスを選びました。
かつて源頼朝が鎌倉幕府を開いた地、鎌倉。12世紀末には政治や軍事、外交など、あらゆる面で日本の中心となりました。幕府の滅亡とともに衰退していきますが、江戸時代中期から観光地として再興。当時から江の島の景観や史跡巡りを楽しむ町人が増えていったようです。
現在は、年間約2,000万人の訪れる観光地として栄え、鎌倉国宝館や文化財といった歴史から、ハイキングコースも楽しめる源氏山公園、1300年近く親しまれてきた材木座海岸、野鳥や植物を楽しめる夫婦池公園など、自然豊かな街の魅力を持っています。
一方で「鎌倉バレー」の異名を持ち、2014年頃から有名ITベンチャー企業がオフィスを構え、先進的なビジネスに取り組んでいます。
鎌倉駅は、JR横須賀線や湘南新宿ライン(宇都宮線直通)などが通っています。横浜や東京、千葉、渋谷、新宿、大宮といった各拠点駅へ直通でアクセスできます。
ベンチャー企業も注目する鎌倉で、コワーキングスペースやレンタルオフィスを使い、ビジネスにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
文化や芸術、神社など歴史ある観光地として有名な鎌倉。江戸時代中ごろから、観光地として機能するようになったようです。北側は山、南側は海と自然に恵まれたエリアでもあります。そんな鎌倉は、IT企業を中心にサテライトオフィスやシェアオフィスとして利用されるように。「働く」と「暮らす」を両立できるエリアとして人気です。古民家をリノベートしてオフィスにする、ITで鎌倉を盛り上げる「カマコンバレー」の立ち上げなど、さまざまな活動が行われています。東京や横浜の都心に比べると、物価も安くコストベネフィットも大きいでしょう。交通アクセスは、鎌倉駅から横浜駅まで約25分、品川まで約50分で乗り換えなしでの移動も可能です。