場所を選択場所を選択入居人数を選択入居人数を選択条件を選択条件を選択並び替えおすすめ順並び替え検索結果14件税込205700円/月(6名)〜個室フリーデスク見積もり対応(6名)〜個室税込48235円/月(1名)〜個室見積もり対応(4名)〜個室フリーデスク専用デスクバーチャルオフィス税込73040円/月(1名)〜個室フリーデスク専用デスクバーチャルオフィス税込44000円/月(2名)〜個室フリーデスク見積もり対応(4名)〜個室税込29700円/月(1名)〜個室フリーデスク専用デスクバーチャルオフィス税込41360円/月(0名)〜個室フリーデスク専用デスクバーチャルオフィス税込143000円/月(6名)〜個室フリーデスク専用デスク見積もり対応(1名)〜個室フリーデスク専用デスク税込68000円/月(2名)〜個室フリーデスク税込33000円/月(1名)〜個室専用デスク税込53900円/月(1名)〜個室専用デスク熊本市周辺オフィスの口コミ平均評価4.0熊本市周辺オフィスの口コミ個室(個室)オフィスについて周辺環境について共用施設やセキュリティについて内覧時の担当者の対応について契約理由1.費用が他よりも安かったです。駅から近い物件で、他比較物件とも変わらない立地でした。なのに安いです。2.必要最低限のサービスで満足できました。他物件では、有人受付サービス、ドリンクサービス、秘書サービスなどがありました。それらがオプション等で選択できれば良いと思いますが、私には必要なかったです。3.安いのに電話もついてきました。こちらの物件は電話もついてきました。これはありがたいです。他物件でNGだった点として、・複合機がMac非対応・秘書サービスが高い(私にはいらない)・デスクが無いというのもありました。移転理由自社の就業スタイルをテレワーク中心に変更したことが理由です。それ以外はありません。周辺環境についての良い点・悪い点良い点・博多駅から近くてとても良い・取引先企業と近く、移動が楽で良い・コンビニもそう遠くない・近くに飲食店が多く便利。悪い点・以前陥没事故が起きた近くで、以降発生しないかが心配。共用施設やセキュリティについての良い点・悪い点良い点・喫煙スペースが別階に設置されており、喫煙者には非常にありがたい。・カードキーでの入退室が、共用部入り口だけでなく、自室も使える点が良い。・個室が契約後に柔軟に変更可能とのことで、助かる。そして無料なのが良い。・パーティションが防音仕様のため、音漏れの心配がなくて良い。悪い点・不在時に利用する宅配ボックスが、オフィス数に対して少なく、不在にし辛い。そして小さい。・共用スペースが少々小さい。(それが家賃の安さにつながっていると思われるため致し方なし)内覧時の担当者の対応についての良い点・悪い点終始丁寧な対応だったと感じました。内覧前に事前に電話をくださったのはここだけでした。ただ、内覧担当と契約担当が異なるためか、少々やりとりが面倒なことがありました。それ以外は特にありません。入居前のオフィスについて以前は一般賃貸でした。シェアオフィスにした理由は、ネット回線の契約およびWi‐fi環境の構築、冷蔵庫や電子レンジ等の備品手配、複合機の手配、什器の手配など、それら一切合切が必要なかったためです。また、テレワーク主体に変更した今、大きいオフィスが必要なくなったこともあります。熊本市のエリア情報熊本県は、古代に「火君(ひのきみ)」と呼ばれる豪族がいたことから、「火(肥)の国」として呼ばれていました。戦国時代には、加藤清正が肥後一国を治めています。明治期には、西南戦争が勃発。夏目漱石や小泉八雲が、第五高等学校で多くの人材を生み出してきました。 熊本市の魅力は、ご当地ゆるキャラの「くまモン」だけではありません。 日本三名城の一つ「熊本城」は、熊本県初代藩主の加藤清正が築城した熊本市のシンボルです。阿蘇山から生み出される地下天然水は、ミネラルが豊富。熊本市では、蛇口をひねるだけでミネラルウォーターを味わえます。国の名勝、史跡に指定された「水前寺成趣園」、合志川の清流沿いにある田園温泉の「植木温泉」も癒しのスポットとなっています。 地理的にも熊本市は恵まれています。九州の中心に位置しているため、大分、福岡、佐賀、長崎、宮崎、鹿児島へのアクセスも容易です。2011年に九州新幹線が全線開業してからは、福岡市博多駅まで最短約30分、鹿児島市鹿児島中央駅まで最短約45分でアプローチ可能です。熊本駅には、九州新幹線の他、鹿児島本線と豊肥本線が乗り入れています。特に鹿児島本線は、北九州市の門司港駅から鹿児島の鹿児島駅までを南北に結んでいます。 熊本駅周辺では、「熊本PARCO」や「えきマチ1丁目熊本」、「鶴屋百貨店」、「サンロード新市街」といった商業施設が集まっています。2021年春には「熊本駅ビル」が開業予定で、開発も進んでいます。 熊本市では、起業支援を行っています。「くまもとスタートアッププログラム」や「商業ステップアップ支援助成金」を始め、さまざまな仕組みが用意されています(2019年12月時点)。熊本市で事業を始める際には、熊本市のバックアップを活用してもいいかもしれません。また、オフィスの費用を抑えるなら、コワーキングスペースやシェアオフィスを選んでみてはいかがでしょうか。 熊本市周辺のオフィス情報熊本市は、九州で福岡市・北九州市についで3番目に大きな都市です。市内の中心部には、百貨店や繫華街があり、ビジネスやショッピングを楽しむ人々で賑わいます。2020年には、「熊本駅北ビル(仮称)」が開業予定です。低層階にショッピング施設、高層階にオフィスフロアを構えます。熊本駅周辺を活気づかせるランドマークとなるかもしれません。一方で、熊本市は日本一の地下水都市でもあります。市民約74万人の生活水道水を地下水でまかなっています。また、熊本市は農業がさかんで農業産出額全国8位・専業農家数全国3位を誇ります。熊本市から博多駅まで約32分、鹿児島中央駅まで約42分と、九州の拠点エリアへのアクセスも便利です。熊本市でオフィスを構えてみてはいかがでしょうか。レンタルオフィスの特徴から探す熊本市の近隣エリアから探す