検索結果17件
見積もり対応(19名)〜
個室
セットアップオフィス
税込33000円/月(1名)〜
個室
フリーデスク
専用デスク
セットアップオフィス
税込3960円/月(0名)〜
バーチャルオフィス
税込4180円/月(0名)〜
個室
フリーデスク
バーチャルオフィス
税込52800円/月(1名)〜
個室
税込47300円/月(1名)〜
個室
バーチャルオフィス
税込11000円/月(1名)〜
個室
フリーデスク
セットアップオフィス
税込55000円/月(1名)〜
個室
専用デスク
税込2200円/月(0名)〜
バーチャルオフィス
税込5280円/月(0名)〜
バーチャルオフィス
税込10400円/月(0名)〜
バーチャルオフィス
税込10400円/月(0名)〜
バーチャルオフィス
税込11000円/月(0名)〜
バーチャルオフィス
税込16280円/月(0名)〜
バーチャルオフィス
税込186560円/月(8名)〜
個室
税込16280円/月(0名)〜
バーチャルオフィス
税込181500円/月(3名)〜
個室
バーチャルオフィス
4.3
個室(個室)
契約理由
物件の価格、敷金の低さ、フリーレントのキャンペーンが事務所移転のきっかけとなりました。今まで借りていた事務所は平日18時以降のエアコンが有料だったので夏に向けてかなり厳しいと思っていた所、移転先は24時間365日エアコンが施設利用料に含まれていた点が、この施設にした理由です。
移転理由
オフィスを拡張移転するため
周辺環境についての良い点・悪い点
自宅から近く、コンビニが隣接している点、広尾地区に珍しく低価格でランチを提供している飲食店が近くに複数あり大変便利です。
共用施設やセキュリティについての良い点・悪い点
エレベーターが3階以上でないと使えず2階への行き来は階段のみである点とゴミ捨て場があまり綺麗ではない点はマイナスポイントだと思います。会議室、共用部のトイレ、廊下はとてもきれいであることは非常に良い点です。
内覧時の担当者の対応についての良い点・悪い点
物腰柔らかで話しやすかったです。また資料等もすぐに送ってくださり、契約手続き時にも適宜電話とメールで分かりやすくサポートを頂けて感謝しています。
入居前のオフィスについて
以前もシェアオフィスを利用していました。今回のオフィス探しにあたり賃貸オフィスも検討しましたが、インフラの契約設定を自分でやらなければならない点、短期契約が難しい点、敷金が高い点から賃貸オフィスではなくシェアオフィスに決めました。
個室(個室)
契約理由
①価格:賃料を5万円以下で探したかったことと、キャンペーンで安く借りられたこと。また初期費用も一切かからず契約できたこと。 ②立地:少々最寄駅から歩きますが、渋谷エリアで探していたため決めました。 ③施設内:新しくきれいであった、また個室で窓があるところを探していたためちょうどよかった。またテレアポに対応できるよう防音設備も整っていた。 ④期日:検討期間が1週間しかなく、すぐに入居できることが出来たため。
移転理由
オフィスを縮小移転するため。
周辺環境についての良い点・悪い点
最寄駅から少々歩く部分は不便だが、コンビニや飲食店も多く周辺環境は良いと思います。特に煙草を吸うため、近くのコンビニに喫煙ルームがあり助かりました。
共用施設やセキュリティについての良い点・悪い点
24時間MTGルームを活用することが出来て便利であり、さらに無料なので利用しやすい。ただ、4名席だが狭いため長時間のMTGはあまり向いていない気がします。トイレは同じ階に入る企業と共用で、1つしかない(男女共用)為行きたいときに他の人が入っており並ぶことが不便に感じる時があります。セキュリティは、ビル(オートロック)、レンタルオフィス(カードキー)、個室(鍵)の3重ロックで安心です。ビル内に喫煙所がないため、喫煙所があるとさらに良かった。
内覧時の担当者の対応についての良い点・悪い点
お問い合わせ後すぐに対応頂き、内覧もお問い合わせからすぐに予約が出来て良かった。また、登記や人材紹介免許に関する必要書類についてもすぐに対応頂き親切だった。ただ、契約時レンタルオフィスの場所ではなく、本社に訪問し契約作業をすることが面倒だった。
入居前のオフィスについて
以前は賃貸オフィスを利用していましたが、家賃を下げたかったことと、在宅ワークが増えて最低限の場所で良かったためシェアオフィスへの入居を決めました。
個室(個室)
契約理由
ファッション業界に関連する事業を行っているため、立地と内装の雰囲気を重視しておりましたが、その両方を満たす物件であったため当施設に決定しました。また既に入居者が埋まっている状態ではなく、これからというタイミングで入居できるのも大きな魅力です。コスト的にもフリーレントやディスカウントがついてこれから事業をスタートさせる立場としては初期費用を大きく抑えられたのは大きかったです。また人材紹介免許を取得するにあたってその取得基準を満たす物件であったことも大きな決定要因です。
移転理由
法人設立に伴い、東京での事務所が必要なため入居を希望しました。また人材紹介事業を行うにあたり必要要件を満たす事務所の取得が必須でした。
周辺環境についての良い点・悪い点
ファッション業界関係者がアクセスしやすい立地である点は非常に良いと感じています。一方、駐輪施設がない点は少し懸念となりました。移動手段として自転車ニーズが高まることを考えると駐輪所が事務所にも欲しいなというのが正直なところです。
共用施設やセキュリティについての良い点・悪い点
施設が24時間活用できるのは非常にありがたいなと感じています。逆に共用エリアで飲食ができたりなど、もう少し交流が生まれやすい仕掛けがあると嬉しいなと思いました。また、MTGルームやPhoneブースは有料となっていますが、1日もしくは1ヶ月○時間までは無料などがあれば...というのも本音です。有料化することでフリー席でのオンライン面談などが増えるのではないかと予想しており、個人情報の観点で少し不安を感じる部分はあります。
内覧時の担当者の対応についての良い点・悪い点
JUST FIT OFFICEの担当の方がこちらの希望を的確に把握し提案をしてくださったので安心できました。また、私に変わって先方へ質問をしてくださるなど、一緒に探してくださっている感が伝わり非常にうれしかったです。お陰で何の不安もなく内覧することができました。
入居前のオフィスについて
法人設立に伴い拠点となるオフィスを探していましたが、初期費用の観点とランニングコストの観点からシェアオフィス に決めました。また、これから事業立ち上げということでこの先の人員もまだ不透明な中、賃貸オフィスでの契約よりもよりフットワークを軽くできるシェアオフィス が魅力でした。
専用デスク(専用デスク)
契約理由
入った瞬間雰囲気がよく気に入りました。 入居者の人数が多すぎないのも好みでした。以下、気に入った点を箇条書きします。・業種が映像制作を中心にクリエティブ系に特化しているところ。 ・編集室がついており試写などに活用できるところ。 ・テーブルや廊下の質感がよいところ ・場所が自宅からアクセスしやすいところ。 ・会議室が使いやすそうにレイアウトされていたところ。 ・自転車で通うことが認められているところ。など
移転理由
周辺環境についての良い点・悪い点
恵比寿駅と広尾駅の中間くらいなので落ち着いた雰囲気がでているところが気に入りました。住宅街なのも個人的には好みです。すぐ近くに食事する場所はそれほどなさそうですが自転車通いがありなので移動してみようかと思います。普段自動車を使っている人と打ち合わせなどする際に駐車場があればよいなとは感じているので通いはじめたら探してみます。
共用施設やセキュリティについての良い点・悪い点
24時間活用できるそうなのでとても便利かと思います。 出入りはナンバーを入力するシステムを導入されているらしく、カギを持ち歩かなくてもよいのがとてもいいとおもいます。 会議室はきれいで2時間までは無料ということだったのでこれもとてもよいと思います。 キッチンが使えたらなおよかったですが、吹き抜けで匂いが広がりそうなのでしょうがないかとも思いました。 自転車を置けるのがとても助かります。
内覧時の担当者の対応についての良い点・悪い点
こちらが送ったメールへのレスが速いので仕事の移動中に一瞬開いたスキマ時間ですぐに内覧できました。入ったら建物・施設をスムーズに案内していただき、実際に使用するイメージが湧きやすかったです。書類もすでに用意されていて待ち時間もなかったです。 こちらからの質問に対する答えも端的かつ的確で信頼感がもてました。 設問にある悪い点はとくに思いつきません。タイミングよく空席があってとてもラッキーだったと感じています。
入居前のオフィスについて
渋谷は新宿・池袋と並ぶ3大副都心とも呼ばれる主要なターミナル駅を中心に発展する街です。JRは山手線・埼京線・湘南新宿ライン、東京メトロ銀座線・半蔵門線・副都心線、その他東急田園都市線、東急東横線、井の頭線といった複数の鉄道の駅が乗り入れています。若者の街としてパルコ・109・マルイといったショッピングセンターが存在するセンター街のイメージが強い方もいらっしゃるかもしれませんが、GoogleやGMO、サイバーエージェントなどIT系の企業が密集する地域でもあり、ビットバレーという呼ばれ方をされることもあります。また、近年では渋谷駅周辺の大規模な再開発(渋谷スクランブルスクエア、渋谷フクラス、渋谷ストリームなど)が順次完了し大きな話題になっており、それに伴い多くの人々を集めています。渋谷自体からは多少離れた場所にあったとしても、どの方面に移動したとしても隣の駅がすぐ近くにあり、それらの地域も表参道・中目黒・恵比寿といった有名な地域になるので、東京都内でもオフィスの賃料が非常に高いエリアになります。しかし、コワーキングスペースやシェアオフィス、レンタルオフィスといったスモールなビジネスをするのに対応するサービスなども集まっているため、予算規模に応じたビジネスのスタートアップをすることができる場所でもあります。
渋谷は、2000年代はじめから新興IT企業が集まり「ビットバレー」としてムーブメントを起こしてきました。現在、国内で有名なIT企業もこの地で産声を上げています。あまりの人気ぶりに、一時はオフィス不足に陥ることも。しかし、2020年以降、渋谷駅周辺で「渋谷フクラス」や「渋谷ソラスタ」、「渋谷二丁目17地区計画」といったオフィスビルが登場。今後、オフィス面積は増えていき、新たなステージを迎えています。渋谷は企業のみならず、個人事業主・クリエイターの集まるエリアでもあり、個人と企業のコネクションを生み出すハブとしても機能しています。進化し続ける街、渋谷でオフィスを構えてみてはいかがでしょうか。