検索結果31件
税込385000円/月(12名)〜
個室
バーチャルオフィス
税込31350円/月(1名)〜
個室
税込23100円/月(1名)〜
個室
フリーデスク
専用デスク
税込16500円/月(1名)〜
個室
フリーデスク
税込1650円/月(0名)〜
バーチャルオフィス
税込10455円/月(1名)〜
個室
フリーデスク
バーチャルオフィス
税込247753円/月(7名)〜
個室
フリーデスク
専用デスク
税込94050円/月(3名)〜
個室
フリーデスク
バーチャルオフィス
税込13200円/月(1名)〜
個室
フリーデスク
バーチャルオフィス
税込448800円/月(15名)〜
個室
税込143000円/月(4名)〜
個室
フリーデスク
セットアップオフィス
税込2750円/月(0名)〜
個室
バーチャルオフィス
税込7150円/月(1名)〜
個室
フリーデスク
バーチャルオフィス
見積もり対応(2名)〜
個室
専用デスク
バーチャルオフィス
税込132000円/月(4名)〜
個室
税込33000円/月(1名)〜
個室
フリーデスク
専用デスク
セットアップオフィス
税込86350円/月(2名)〜
個室
税込8800円/月(1名)〜
個室
フリーデスク
バーチャルオフィス
税込990円/月(0名)〜
個室
バーチャルオフィス
税込176000円/月(6名)〜
個室
税込118690円/月(3名)〜
個室
フリーデスク
バーチャルオフィス
税込82500円/月(2名)〜
個室
税込19800円/月(1名)〜
フリーデスク
専用デスク
税込8800円/月(1名)〜
個室
フリーデスク
バーチャルオフィス
税込297000円/月(12名)〜
個室
税込5280円/月(0名)〜
バーチャルオフィス
税込5280円/月(0名)〜
バーチャルオフィス
税込3300円/月(0名)〜
バーチャルオフィス
税込3300円/月(0名)〜
バーチャルオフィス
税込1650円/月(0名)〜
バーチャルオフィス
3.9
個室(個室)
契約理由
初期費用、家賃、駅からのアクセス、入居可能タイミング、設備、担当者のケアなどが良かったため。契約期間縛りのキャンペーンについては現状のコロナ禍、拡張と縮小の両方を視野に入れないとならないオフィス物件という先行きの自由度を確保したい場合に向いていないかも。
移転理由
オフィスを縮小移転するため。
周辺環境についての良い点・悪い点
新宿駅からは徒歩10分以上とやや距離がある。コンビニが少ない。コインパーキングが少ない。都庁が近いため手続きが楽。
共用施設やセキュリティについての良い点・悪い点
共有スペースは入居テナントとその人数に対して、やや狭いかも。実際に活用してきたときには冷蔵庫の共有など課題は出るかも。セキュリティはしっかりしていて満足。ごみ捨てが新宿区の指定日に各自で出さないとならないのがやや不便。
内覧時の担当者の対応についての良い点・悪い点
リマインドメール、打合せ時にも早めに待っていてくれる、必要な書類は準備万全など非常に満足しています。
入居前のオフィスについて
一般賃貸でしたが、今回の移転では一般の賃貸オフィスは検討しなかった。コロナ禍、会社(オフィス固定費)について自由度を上げたかったから。
個室(個室)
契約理由
建物自体は古いが、内装は綺麗にリフォームされており、雰囲気も良かった。駐車場も隣地にあり便利と感じた。また、個室を契約すれば、コワーキングスペースも全て使用でき、来客や打合せにも便利と感じた。(ただし後日、突然のサービス内容の改悪があるとは予想していなかった・・・)内覧時の担当者も丁寧に分かりやすく説明をしてくれた。今後受付や、業務をお願いするのにも安心できるスタッフと感じた。前の事務所に比べ、若干駅からは遠くなるが、家賃も同等で広いスペースを確保できると感じた。
移転理由
オフィスを拡張移転するため
周辺環境についての良い点・悪い点
駅から遠くなったが、コンビニが1階にあり便利。食事などができる施設も周りにまあまあある。駐車場(タワー式)も併設されておりこれも気にいった。
共用施設やセキュリティについての良い点・悪い点
入居後、すぐにサービス改悪となり移転したい位の気持ちである。騙されたという気持ちである。それもいきなり、「今日から!」みたいな一方的な通知で最悪です。24時間使えるという案内だったフリースペースも時間に制限ができ、日曜日・祝日は休館となった・・・。費用が掛からず使えると案内されたフリースペースもいきなり有料となった。信じられない気持ちです。スタッフの皆さんは良くやってくれて満足していますが、経営者がワンマンのようで、どうにもならない。不採算であるなら、事業売却でもしてまともな経営陣のもとで運営してほしい。
内覧時の担当者の対応についての良い点・悪い点
非常に丁寧にわかり易く案内をしてもらえた。身だしなみ、言葉遣いも良く、この人なら信頼できると感じ、素直に色々と質問できた。契約を即決したのも、この担当者の応対があったからである。ほかの受付スタッフも笑顔と、丁寧なあいさつで、来客対応に不安はなかった。
入居前のオフィスについて
シェアオフィスにいました。再度シェアオフィスを選んだのは、無駄のない、シェアオフィスを理解し、また気に入っているから。
個室(個室)
契約理由
高田馬場の駅から近くて立地条件がよかったこと、共有のスペースでそれほどいろんな人が集まっている感じでなく、ソーシャルディスタンスがきちんと保たれているという印象を受けたこと。接客対応をしてくれた担当スタッフの人が相談にのってくれたこと、連絡がまめにされて円滑に手続きを進めることができたところ、部屋の個室の広さが自分の探していた条件に合っていたこと、個室に鍵がついているところ。喫煙スペースが確保されているところ。
移転理由
勤務していた事務所を辞めて独立開業をすることになったから、以前勤務をしていた事務所からある程度場所が離れているから、通勤がしやすいから、駅から近いところにあるから、交通の便がよいから。
周辺環境についての良い点・悪い点
コンビニや飲食できるお店や居酒屋が多いから、少し奥まっているところにあって喧騒がある通りから離れているからが良い点。周りに路上喫煙をしている人やホームレスの人、そしてキャッチの人が多くて安全な環境とは言えなさそうなところが悪い点。
共用施設やセキュリティについての良い点・悪い点
ミーティングルームを毎日2区画ぶん無料で使えるところがとても良い点、また個室が鍵付きになっているところと入口にオートロックと宅配ボックスと鍵つきの郵便受けがあるところがよい。オートロックの番号入力のボタンに接触が悪いところがあるところが悪い点。トイレの利用が階によっては男性が利用できないところがあるのがいまいち。複合機のFAXの送受信が無料でできるところもよい点。清掃のスタッフの方が毎日きれいにしてくれる。
内覧時の担当者の対応についての良い点・悪い点
連絡がまめであったこと。金額や入居時期についていろいろと相談にのってもらえたこと。連絡が電話が多かったので、優先的にメールで連絡をしてもらえるようにすると、日中の忙しい時間に限らず、連絡が取りやすくなるのでよいと思います。
入居前のオフィスについて
一般賃貸を利用していました。
個室(個室)
契約理由
新宿という立地と価格・・・自宅が京王線沿線なので、新宿を起点に動くことが多く、新宿か代々木辺りで探していました。新宿も個室オフィスは多いのですが値段が高く、躊躇していました。今回のオフィスは、立地が非常に便利なうえに価格も十分に納得できる範囲でした。 個室の大きさ・・・個室オフィスだと小さいと机一つだけが入るスペースのところもありますが、プリンターなどが置けるスペースがあり、広さとしても希望していた点と合致しました。 施設が新しい・・・オフィスを始めたのがまだ最近らしく、入居者は少ないというのはありますが、施設が全体的に綺麗です。個室だけではなく、オープンスペースも綺麗な状態で心が落ち着きます。
移転理由
周辺環境についての良い点・悪い点
新宿駅から近く、雨天時は近くまで地下道があるので便利です。新宿駅と新宿三丁目駅を使用することが出来て、行動するにも便利です。周辺にはコンビニや飲食店が多く、また新宿に近いので、昼食や買い物はとても便利です。何かが欲しい時に、簡単に買い物に行くことが出来るので、忘れずに購入することが出来ます。少し疲れたら、コーヒーショップも多く新宿御苑もありますので、息抜きも簡単に出来ます。また心配していた騒音などは全く聞こえずとても良い環境です。
共用施設やセキュリティについての良い点・悪い点
セキュリティはしっかりしています。ビル自体も夜間は暗証番号がないと入館できませんし、オフィスも暗証番号が必要です。エレベーターにもカメラがついており、エレベーター内部の状態も常に見ることが出来ます。先ほども記入したように周辺には飲食店が多く、その客が入ってこないように対策は立てられています。また、個室に行くまでに2ケ所か3ケ所の暗証番号があり(時間により)、セキュリティとしては非常に高い状態です。オープンスペースと個室の間も暗証番号がなければ行き来できません。安心度が非常に高いです。
内覧時の担当者の対応についての良い点・悪い点
非常に良かったです。空いている部屋も全て見せていただき、それぞれの部屋の特徴や広さなども説明していただきました。また、私が借りた部屋を内覧した時に「プリンターは置いて良いのか?」「空きスペースに本棚などは入れても良いか?」などの質問をしましたが、全て即答していただき、信頼できました。その後にオフィスのルールや契約についての説明をしていただきましたが、分かりやすく納得がいく内容でした。契約しなかったとしても、対応については満足していたと思います。
入居前のオフィスについて
トッポギやサムゲタンといった韓国グルメから、調味料やコスメまで、韓国マニアの集う街です。大久保駅周辺では、なんと250店舗もの韓国関連のお店が軒を連ねています。韓国以外にも、新大久保にはタイやベトナム、ネパールといったアジア系の料理店も多く存在しています。ランチタイムで行くお店には困らないでしょう。
さらに、賭け事のご利益を得られると言われている「皆中稲荷神社」や600年前から伝わる「韓方遠赤外線よもぎ蒸し」専門店の「花温 -FaOn-」といったスポットも。ディープなアジアを感じながら、ビジネスのヒントを探してみてください。
新大久保駅にはJR山手線、大久保駅にはJR総武線が通っています。大崎や品川方面、千葉や三鷹方面へのアクセスも便利。また、周辺にある東新宿駅には地下鉄大江戸線や東京メトロ副都心線、西早稲田駅には東京メトロ副都心線も通っています。
新大久保エリアでコストパフォーマンスの高い拠点を、レンタルオフィスやシェアオフィスで探してみてはいかがでしょうか。
いわゆる「韓流ブーム」に応じて、活気を見せてきた新大久保エリア。2000年代から三度に渡って、韓流ドラマやK-POPアイドルで盛り上がってきました。実際にJR新大久保の乗降客数は、韓流ブームに比例して増えています。JR東日本は、「東京感動線/TOKYO MOVING ROUND」をコンセプトに、街の個性を引き出すプロジェクトを行っています。その一環として、新大久保に「新大久保フードラボ(仮称)」の開設を進めています。新大久保の国際性、ゆたかな食という強みをベースに、シェアダイニングやコワーキングスペースといった機能を持つ空間を提供します。開業は2020年夏を予定。新たな新大久保の魅力が生まれ、グルメやグローバルビジネスの可能性も広がるエリアです。