PR
エピックタワー(EPIC TOWER)新横浜
新横浜駅(徒歩6分)
PR
ミッドポイント(MID POINT)大森
大森駅(徒歩2分),大森海岸駅(徒歩13分)
PR
チリンクワークサイト(chilink WORK SITE)みなとみらい
新高島駅(徒歩2分),みなとみらい駅(徒歩7分),横浜駅(徒歩8分)
検索結果8件
ミッドポイント(MID POINT)大森は大森駅から徒歩2分圏内にあるレンタルオフィスです。最寄り駅である大森駅からはJR京浜東北線が通っており、羽田、品川、横浜など様々なエリアにアクセスができます。ミッドポイント(MID POINT)大森は「職住近接」というコンセプトのもと、大森の地域性や歴史に溶け込むようなオフィスを目指し、暮らしを起点とした新たな働き方の環境を提供しています。オフィスは家具設置済み・インターネット開通済みのため、内装工事などが必要ないので初期コストを抑えて仕事を始めることができます。オフィス内にはブースや個室・コワーキングスペースなど多様なスペースがあるため、テレワークの拠点やサテライトオフィスなど多様な用途に対応できます。興味を持たれた方はお気軽にお問合せください。
神奈川県川崎市幸区中幸町3-31-2DAIKYOKENKIKAWASAKIBLDG.7-9F
川崎駅(徒歩3分),京急川崎駅(徒歩11分)
個室
フリーデスク
専用デスク
セットアップオフィス
ミッドポイント(MID POINT)川崎は、ラゾーナ川崎プラザ横を通って駅徒歩3分のところにあるレンタルオフィスです(個人、法人問わずご契約可能)。1日あたり982円から利用できるコワーキングプランがあります(月20日使用した場合)。また、洗練されたデザインと居心地の良さを追求したラウンジを含む専用席プランを月額26,400円~ご利用いただけます(共益費と保証料は別途)。ブースは1名でのご利用、個室は1~6名まで利用可能です。ラウンジは、多種多様なスペースを入居者様が自分好みにご利用いただけます。ラウンジスペースには広めの机と疲れにくいイスが設置されており、仕事に集中できます。ゲスト同伴可能なミーティングスペースや、誰もが利用できる会議室(550円/30分)もご用意しています。レンタルオフィスには珍しいキッチンスペースや靴を脱いで過ごすことができるリフレッシュスペースがあることで、自然と会話が生まれる仕掛けや居心地の良さをご用意しました。常駐するコミュニティマネージャーが、心地よい空間へとアレンジします。ドロップイン(1日単位時間貸し)利用をあえてなくすことで、不特定多数の人が出入りしない安心安全な空間を確保しました。
WeWork(ウィーワーク)オーシャンゲートみなとみらいはみなとみらい駅から徒歩2分、けやき通りに面したオーシャンゲートみなとみらいの4つのフロアを利用したコミュニティ型ワークスペースです。オシャレな家具が設置され開放的な設計のオフィス内にはプライベートオフィスや会議室と言ったビジネスに必要な要素はもちろんの事、キッチンやコミュニティスペースなどちょっとしたコーヒーブレイクが出来るスペースも充実しています。今後ますます発展を遂げるエリアであるみなとみらい、スタートアップだけでなく営業拠点としても是非ご検討ください。
加瀬のレンタルオフィス横浜鶴見は横浜市鶴見区にあるレンタルオフィスです。エントランスに各部屋用のポストや受付カウンターを設けています。また、物件の広さを活かし、応接室、本棚、ロッカー、ベビーチェアなどの大変充実した共用設備をご用意しております。各個室に机といすを備え付けておりますので、初期費用を抑えたいスタートアップの方に大変おすすめです。ほかにも、自動販売機、喫煙ブース、ウォシュレット付きのトイレなどをご用意しています。
川崎アントレサロンはスタートアップにうれしいオフィス環境が整っています。基本的なWi-Fi環境やデスクなどはそろっており、フリーデスクエリアも用途別に区分けされています。川崎市の「創業支援事業計画」に認定されており、創業から5年未満の株式会社・合同会社は創立時の「登録免許税」を50%減額してもらえます。創業期にかかるコスト削減できるでしょう。また神奈川県からシニア層の創業サポートを行う「かながわシニア起業家応援サロン」としても認定されています。さらに、関東圏に12拠点15店舗ある「アントレサロン」シリーズのすべてのフリーデスクエリアが使い放題に。渋谷・銀座・東京・池袋・横浜など、出張先に合わせて他の拠点を活用できるでしょう。サロン内では交流会などのイベントも定期的に実施され、横のつながりからビジネスチャンスを狙えます。
リージャス(Regus)横浜スカイビルビジネスセンターは、利便性の高い立地と充実のサービスをご利用いただけるハイグレードオフィスです。横浜駅直結である横浜スカイビルの20階に位置するこの物件は、東京都内へのアクセスはもちろん、ビルから成田・羽田空港行きの直行バスが利用できるため国内外へのアクセスも良いので、出張の多い方に大変おすすめです。オフィス環境はプライベートオフィスはもちろんの事、大型のコワーキングスペースをご用意、多様化する働き方に柔軟に対応出来るオフィス環境が整えられています。また、テレビ会議や、バイリンガルの受付など様々な環境が整っているため、サテライトオフィスとしても最適な環境です。活気のある人気ビジネスエリアにあり、綺麗で利便性の高いリージャス(Regus)横浜スカイビルビジネスセンターで、ビジネスを加速させませんか?
オープンオフィス(OpenOffice)横浜金港町センターは、ビジネスの成長を感じられるレンタルオフィスです。都心や国内外へのアクセスも良く、再開発で活気あふれる横浜エリアにあるこの物件は、多彩なワークスペースと充実の設備・サービスで、ビジネスの様々なニーズにお応えします。働き方改革を促進する大企業には、利便性の高いサテライトオフィスとして。スタートアップ企業には、費用を抑えて人気のビジネスエリアで事業を始める拠点として、フレキシブルに利用できる環境が整えられています。横浜駅から徒歩5分、オープンオフィス(OpenOffice)横浜金港町センターをぜひ一度ご見学ください。
ビズコンフォート(BIZcomfort)蒲田はフレキシブルなワークスタイルを可能にするレンタルオフィスです。秘密基地の様な内装のオフィスには、完全個室型のレンタルオフィスとコワーキングスペース、会議室など充実のワークスペースをご用意、様々なビジネスシーンでご活用いただけます。また、Wi-Fiはもちろんの事、無料でご利用いただけるインクジェットプリンタやドリンクサーバーなどの設備も充実しているのが魅力的です。ランニングコストは必要なサービスのみに絞る事でリーズナブルな価格を実現、法人登記やポスト利用も可能です。品川駅・羽田空港へのアクセスに優れた蒲田駅から徒歩4分、立地・設備・サービスの全ての揃ったビズコンフォート(BIZcomfort)蒲田で充実したビジネスライフを始めましょう。
4.1
個室(個室)
契約理由
以前よりWeWorkさんのオフィスには何度も見学に出向いておりまして、ようやく入れる価格帯のオフィスが見つかった次第です。その他にも色々なオフィスを見てきましたが、ほぼ全てにおいてWeWorkさんのシェアスペースや設備が優れていると感じていました。
移転理由
オフィスを移転するため。
周辺環境についての良い点・悪い点
駅からもちょうど良い距離で、街も整備されており大変綺麗です。ランチに少し困る可能性もあるかもしれませんが、出社頻度がそこまで高くない為、大した問題にはなりません。
共用施設やセキュリティについての良い点・悪い点
共有施設設備の質に関しては全く不満はありません。ただ、ミーティングルームや電話ブース等が、出社率が高まってきた際には取り合いになるのでは、と懸念しています。WeWorkさん特有の事柄で挙げるとすれば、拠点オフィス以外へのアクセスも可能という点は素晴らしいと思います。
内覧時の担当者の対応についての良い点・悪い点
大変親切に施設全体を見学させていただきました。入居に関わる費用についても色々とご相談に乗っていただき、最良のプランをご考案いただきました。大変満足しております。
入居前のオフィスについて
シェアオフィスを利用しており、今回の移転先もシェアオフィスのみを候補として検討しました。出社率が低い為、自前で設備を揃える必要もなければ、メンテナンスにも手間がかからない等、シェアオフィスの方が弊社の社風に合っているためです。
個室(個室)
契約理由
川崎駅から近く、また自宅からも徒歩圏内であることが最初の選定基準でした。その中で、新築であることで部屋や施設が全体的にクリーンで清潔な感じがしたことや、全体的にデザインがスタイリッシュなので、雰囲気がよく、気分転換的に仕事をはじめとする独自の空間を楽しめそうなイメージが湧いたのが大きいです。その中で、当初のイメージより利用料金も下がってきたので、まだやや高いですが、予算ともあまり違わないレベルにまできたのでここに決めました。
移転理由
将来的に自分の資格(中小企業診断士、行政書士)の事務所として使える物件であることと、リモートワークが続き、家が手狭になってきたので、書斎代わりの場所が欲しかったことです。
周辺環境についての良い点・悪い点
家や川崎駅から近いのはとても良いですが、強いて言えば、コンビニエンスストアが移動の動線上や近くにあまりなく、施設内にオフィスグリコなどがありますが、建物の1階くらいにコンビニがあるとなお良いかなと思います。
共用施設やセキュリティについての良い点・悪い点
個室スペースや共用スペースが24時間利用できるのは便利なので、週末とかでも、気分転換的に訪れることで、利用の幅も広がりそうです。あと、ホッチキスやハサミなどのちょっとした共通備品があればなお良いかなとは思いました。あと、加入者に対しメールサービス(LINEなどのSNSでも良いですが)で、会議室の予約の方法やオフィスグリコやコピー機の使い方その他イベントや工事点検などの連絡事項等をポストしてくれる仕組みがあればなお良いように思います。
内覧時の担当者の対応についての良い点・悪い点
特に対応は不備はなかったように思いますが、ちょっとした特殊な対応のお願いをしていたにもかかわらず、きちんと対応してくれたように思います。ただ、先方のバックオフィス部門の方の勘違いで手続きが二重になってしまったのは残念ですが、全体的に忙しい中お願いしていた対応もやってくださり、満足しています。
入居前のオフィスについて
オフィスはなかった(自宅などで仕事をしていた)。
個室(個室)
契約理由
JR鶴見駅と京急鶴見駅の2駅を利用することが出来、最寄り駅からオフィスまでの距離が徒歩10分圏内と近く、金額に関しても予定していた月額使用料と近く妥当であったことが契約に至った主な要因となります。本来であれば、もう一回り広いオフィスで窓があるオフィス等、プラスの条件も考えておりましたが、オフィスの場所に関しても探していた地域の範囲内であった為、総合的に判断して決定しました。また、内覧をスムーズに手配して頂いたことで、弊社のスケジュールとマッチしたことも決定理由の一つです。
移転理由
周辺環境についての良い点・悪い点
当施設に決定した点と同じ部分もありますが、JR鶴見駅と京急鶴見駅の2駅を利用することが出来ることで、移動時の交通手段として、交通の便が良いと感じます。また、周辺にはコンビニやスーパー、飲食店等、日常的に使用する店舗が多数存在し、特段不便な点は見受けられません。繁華街が近いので、夜間などは騒がしいこともあるかもしれませんが、現状においては悪い点は特にありませんので、また何か感じる部分があればお知らせしたいと思います。
共用施設やセキュリティについての良い点・悪い点
共用施設においては、トイレや給湯室等、日常使用する必要最低限の設備が整っており、応接室や喫煙室も完備している為、利用時にとても助かります。応接室が利用できるため、急なミーティングがあった場合に役に立つのではと思います。セキュリティーについてはオートロックの為、安心して利用できると思います。駐車場について、近隣に有料のパーキングがありますが、利用者が一時的に利用できる共有の駐車場があれば、なお良いのではないかと思います。
内覧時の担当者の対応についての良い点・悪い点
物件をホームページで閲覧して希望の部屋の見積もりを取得し、実際に内覧希望の旨を伝え日程調整したところまではとてもスムーズでした。しかし、内覧日当日の待ち合わせ時に物件前で待っておりましたが、予定時間になっても担当者が来ないため弊社から連絡をしたところ、警備会社の方が来られるとの回答でした。時間を過ぎてようやく合流する事が出来ましたが、内覧調整時に警備会社の方とどこで合流するのか詳細を教えて頂ければと感じました。
入居前のオフィスについて
江戸時代、五街道の一つである東海道の宿場町として栄えた川崎。厄除けで知られる川崎大師には現在も多くの参拝客が訪れます。
芸術や文化面では、ドラえもんで有名な「川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム」や、江戸時代の古民家の野外博物館「川崎市日本民家園」、「川崎市岡本太郎美術館」などに加え、年間でアジア交流音楽祭、かわさきジャズといったイベントを街中で開催しています。
川崎駅周辺には、映画館やファッション店の多い「川崎ダイス」、JR川崎駅直結駅の地下ショッピング街「アゼリア」、インテリア家具や日用雑貨の揃う「島忠ホームズ川崎大師店」など、商業施設が多く立ち並びます。
川崎駅は、JR東海道線、京浜東北線、南武線が通り、京急川崎駅への乗り換え可能です。横浜や東京、上野、大宮、品川といった各方面へアプローチできます。京急川崎駅から羽田空港へ直通で移動できるのも魅力の一つです。
芸術から商業までバランスの取れた川崎駅で、コワーキングスペースやレンタルオフィスを探してみてはいかがでしょうか。
東京方面からの神奈川県の玄関口、川崎。交通アクセスは、川崎駅から品川駅まで約10分、横浜駅まで約15分と便利です。歴史的には京浜工業地帯として発展してきており、技術系の企業や研究所の集まっています。地理的条件を活かしたビジネスもできるでしょう。また、川崎駅西側での再開発も進んでいます。2021年に完成予定の高層オフィスビルは、オフィスののべ床面積約6万6,000平方メートル。ホテルと商業ビルの2棟も開発中です。川崎の一翼を担うビジネスエリアになることが期待されています。これまで住宅街として主に機能していた川崎にオフィスビルが誕生することで、職住近接の働きやすい街へ変貌を遂げるかもしれません。