セットアップオフィスとは?メリット・デメリットや選び方をご紹介

セットアップオフィスとは?メリット・デメリットや選び方をご紹介

レンタルオフィスお役立ち情報

近年注目が集まっている「セットアップオフィス」。この記事では、セットアップオフィスとは何か、セットアップオフィスを借りるメリット・デメリット、おすすめのオフィスについて紹介します。

セットアップオフィス一覧はこちらから

セットアップオフィスとは?

賃貸事務所との違い

一般的に賃貸事務所を借りる場合、内装工事をしていないスケルトンの状態で引き渡されることがほとんど。物件の選定と並行して、内装業者の選定・見積・打合せを重ねる必要があります。
どのくらい凝った内装にするかによりますが、オフィス内装工事の相場は1坪あたり10万~30万円程度。たった10坪(=約33平米)の事務所でも100万円以上かかる計算です。
内装工事に加え、デスク・椅子・キャビネット・応接用ソファ・従業員用の冷蔵庫・電子レンジなど細々と什器を揃える必要があります。インターネットや電話などのネットワークも設置工事や各種契約を済ませなければ、使えません。
さらにこれらの内装工事は、賃貸借契約の開始後でないと着工できません。つまり工事中物件の家賃も支払う必要があり、移転前のオフィス家賃との二重払いが発生します。

セットアップオフィス

これらの費用と工数を削減できるのが、セットアップオフィスです。セットアップオフィスとは、あらかじめ内装工事が施された状態のオフィス(貸事務所)物件です。

セットアップの場合、内装工事は貸主の費用負担で事前に施します。オフィス家具が揃っていたり、ネットワーク環境も構築済みである物件もあります。借主にとって、前述の工事費や什器購入費が浮くだけでなく、それらを手配する社内の人的・時間的リソースも削減することができます。何より、借りたらすぐに使える状態になっているため、無駄な家賃二重払いをする期間を最小限に短縮できます。

居ぬき物件との違い

セットアップオフィスと似た言葉に「居ぬき物件」があります。
「居ぬき物件」とは、前の借主が内装や什器を残して退去した物件を指します。内装工事不要ですぐ入居できることは同じですが、「中古」というイメージが強い表現です。対してセットアップオフィスとは、貸主が新たに内装工事を施すケースが多いため、新品の内装や什器を使うことができます。

セットアップオフィスのメリット

・内装工事に時間と手間、費用をかける必要がない
・什器の購入やITネットワーク構築に時間と手間、費用をかける必要がない
・退去時の原状回復工事に時間と手間、費用をかける必要がない
・入居前後の工事期間中に家賃を支払う必要がない

セットアップオフィス

セットアップオフィスを利用するデメリット

・内装が出来上がっていて、デザインを考える楽しみがない
・自社にとって使い勝手の良い内装の物件を探すのが難しい

セットアップオフィスが向いている企業は?

・オフィス移転にかかる初期費用をおさえたい
・会社の成長速度が早く、1~2年後にはさらに拡張移転したいと考えている
・人的リソースに余裕がなく、面倒な交渉は極力減らしたい
・個性的なオフィスではなく、普通に使い勝手がよければ良い

セットアップオフィスと相性の悪い企業は?

・一度入居したら、5~10年は移転しないと思う
・個性的で独自性のあるオフィスを持ちたい
・自分たちのオフィスは、自分たちで作り上げたい

おすすめのセットアップオフィス

カーニープレイス五反田

カーニープレイス五反田

カーニープレイス五反田は五反田駅から徒歩9分の場所にあるセットアップオフィスです。五反田駅からは山手線・浅草線・東急池上線が利用可能です。オフィスから徒歩3分のバス停からは大井町駅、渋谷駅、五反田駅行きのバスが通っています。

5階部分(145㎡)がセットアップオフィスになっており、30名分の執務デスクとチェア、ロッカーが完備されています。執務スペースの他に、モニター付き会議室(8名収容可)、リフレッシュスペース、男女別のトイレが新規に造作されています。ビル内の機械式駐車場もご利用いただけます(別途契約が必要です)。

カーニープレイス五反田の詳細はこちらから

ザ フォークス(the Folks)神宮前

ザ フォークス(the Folks)神宮前

ザ フォークス神宮前(the Folks BY IOQ)は明治神宮前駅から徒歩8分、北参道駅から徒歩9分、原宿駅から徒歩10分の場所にある施設です。コワーキングスペースとして1名での利用から、広い面積を専用区画として利用できる個室まで、様々なタイプのニーズに応えることのできるフレキシブルオフィスです。

5階建てのビルのうち、1階はショップとして各階の入居者が利用できるようなラウンジが用意されており、2階から5階がオフィスフロアになっています。

オフィスの他に、来客との交流の場であるBask Lounge、商談などにも利用できる契約者専用のCreative Lounge、カジュアルなコミュニケーションが可能なBar Loungeがあります。

また、10名まで利用できるMeeting Room(有料)はWEBでの予約も可能で、1~2名用のMeeting BoothではWEB会議などが行えます。個室は個別空調・コンセント完備・ネット利用可能と必要な設備を入居時点で利用できます。

ザ フォークス(the Folks)神宮前の詳細はこちらから

ビズフレックス(Bizflex)麻布十番

ビズフレックス(Bizflex)麻布十番

ビズフレックス(Bizflex)麻布十番は、麻布十番駅から徒歩3分、赤羽橋から徒歩6分の場所にあるセットアップオフィスです。

6階建てのビルのうち、1階はシェアフロアとして各階の入居者が利用できるよう会議室やラウンジが用意されており、2階から6階は約73坪のオフィスフロアで、1フロアごと1テナントで借りることができます。
入居時には、オフィス家具のセットアップ有無を選択することができ、入居時の希望に合わせフレキシブルにワークプレイスを提供しています。

また、会議室は入居者専用アプリで利用予約を行い、毎月およそ80時間分まで無料で使うことができます。開放的でスタイリッシュなラウンジやドリンクサービス、受付システムなども合わせてご利用いただくことができます。

ビズフレックス(Bizflex)麻布十番の詳細はこちらから

PORTAL POINT SHIBUYA(ポータルポイント渋谷)

PORTAL POINT SHIBUYA(ポータルポイント渋谷)

PORTAL POINT SHIBUYA(ポータルポイント渋谷)は渋谷駅B1出口から徒歩3分に位置します。明治通り沿いの神南郵便局前交差点にあり、人目を引く建物です。

ビルの6階(218.27m²)と7階(199.34m²)をフロアごと貸し出しており、内装工事は施工済みです。6階は防音室が、7階は会議室が2室、電話ブース、シャワールームなどの設備が設置されています。

さらに、フォンブースやキッチンスタジオを備えた共用ラウンジ、渋谷の中心街を見下ろすルーフトップテラスなど、充実したビルの共用施設を利用することができます。一般の賃貸物件と異なり、専有して賃貸する部分以外に利用可能なスペースが豊富であることが特徴です。

PORTAL POINT SHIBUYA(ポータルポイント渋谷)

スタンション北参道(STANTION kitasando)

スタンション北参道(STANTION kitasando)

スタンション北参道(STANTION kitasando)は、北参道駅直結・ガラス張りで明るい開放感のあるビルです。徒歩10分圏内には千駄ヶ谷駅、代々木駅もあり、山手線・総武線・副都心線・大江戸線が利用可能です。

ビルの3階から11階(150.6m²~273.6m²)がセットアップオフィスになっています。階高3.8m〜5.0mで、専有部は必要最低限のインフラ設備を設置したシンプルな空間を提供しています。10・11階はメゾネットタイプのプレミアムフロアです。

各階にバルコニーがあり、執務スペースの他、各階にはトイレ、ミニキッチン、バルコニー、パントリーなどの設備が設けられています。撮影スタジオやショールームなど、多様な用途でお使いいただくことができます。

スタンション北参道(STANTION kitasando)の施設紹介はこちらから

オフィスを検索

JUST FIT OFFICEには全国900施設以上の物件を掲載中です。エリア・利用想定人数・物件の種類を選んでかんたんに検索できます。

JUST FIT OFFICE Magazine Editorial Department

JUST FIT OFFICE Magazine Editorial Department

Author Introduction

Nice to meet you! We are the 'JFO Magazine Editorial Department' responsible for writing this service. Thank you for your support. We provide various information not only for office searches but also related to entrepreneurship, founding, and relocation, aiming to assist you in any way we can.

Related Articles for 【レンタルオフィスお役立ち情報】

都内一等地バーチャルオフィス徹底比較!レゾナンスが選ばれる理由とは?【フリーランス・中小企業向け】
都内一等地バーチャルオフィス徹底比較!レゾナンスが選ばれる理由とは?【フリーランス・中小企業向け】

レゾナンスバーチャルオフィスは、都内一等地の住所利用だけでなく、電話秘書や郵便転送、レンタルオフィスなど、ビジネスに必要な機能を網羅したサービスを提供しています。この記事では、レゾナンスバーチャルオフィスの概要、立地の強み、サービス内容、利用方法を解説し、フリーランスや中小企業がレゾナンスを利用するメリットを明確に示します。

渋谷のバーチャルオフィスおすすめ16選!個室~コワーキングプランなどおすすめオフィスをご紹介!!
渋谷のバーチャルオフィスおすすめ16選!個室~コワーキングプランなどおすすめオフィスをご紹介!!

近年、場所にとらわれない働き方が広がる中で、コストを抑えながら信頼性のあるビジネス住所を持てる「バーチャルオフィス」の需要が急速に高まっています。渋谷は、東京における日本有数のビジネス都市として、多くの起業家や個人事業主にとって魅力的な拠点であり、法人登記可能なバーチャルオフィスや、郵便転送・電話代行といった実用的なサービスを備えたオフィスが多数存在します。しかし、提供される内容や料金はサービス会社ごとに異なるため、目的や予算に応じた選定が重要になります。本記事では、渋谷にあるおすすめのバーチャルオフィス16選を厳選し、それぞれの特徴やメリットを分かりやすくご紹介。あなたのビジネスのスタートや運営をよりスムーズにするための、最適なオフィス選びの参考にしてください。

karigoバーチャルオフィスはアリ?ナシ?料金プラン・メリット・デメリットを徹底比較
karigoバーチャルオフィスはアリ?ナシ?料金プラン・メリット・デメリットを徹底比較

「起業したばかりで自宅住所を公開するのは不安…」「リモートワークだけど、都心の住所が欲しい…」そんな悩みを抱えていませんか? karigoバーチャルオフィスは、そんなあなたにぴったりの解決策かもしれません。 この記事では、実績豊富なkarigoバーチャルオフィスについて、サービス内容、料金プラン、利用者の評判などを徹底的に解説します。この記事を読めば、karigoがあなたのビジネスに最適かどうか、費用は予算内に収まるか、どんなサービスが利用できるのか、といった疑問が解消され、最適な選択をするためのヒントが見つかるはずです。

View all articles in 【レンタルオフィスお役立ち情報】

PICK UP Featured Articles