THE HUB ってどうなの?全国1,000施設以上が使えるTHE HUBを徹底解剖!

THE HUB ってどうなの?全国1,000施設以上が使えるTHE HUBを徹底解剖!

レンタルオフィス・オフィスビル特集

THE HUBは全国に1,000拠点以上(直運営85拠点+提携店947拠点)のシェアオフィス・コワーキングスペースネットワークを展開している国内フレキシブルオフィスの雄

THE HUBって?

THE HUB はメインとして契約している拠点のほか、1,000拠点以上(直運営85拠点+提携店947拠点)のシェアオフィス・コワーキングスペースネットワークを展開している国内フレキシブルオフィスの雄といえるシェアオフィス事業者です。
法人登記が可能なバーチャルオフィスはなんと550円~!と驚きの低価格で提供しています。起業したてで費用をなるべく抑えて法人登記をしたいスタートアップの方には強くおすすめできるプランです。
また、本業であるシェアオフィス(専用個室)も1名用から1フロアタイプまで、全国で2,500室以上のオフィススペースを提供しているので、一人での起業・仲間数人での起業から会社の成長に合わせたスペースへのグレードアップまで一貫して提供できることも強みです。

実は運営会社は国内老舗企業

そんな全国規模まで成長しているTHE HUB を運営しているnex株式会社は、まだシェアオフィスという言葉が一般的ではなかった2001年からシェアオフィスを運営している、国内シェアオフィスのパイオニアともいえる企業です。
そんなTHE HUB はバーチャルオフィスの設定価格からも分かるように、フレキシブル市場内ではかなり良心的な価格で施設利用ができることも特徴です。良心的な価格設定ができるのは、自社企画・自社施工によって造作等の初期投資を抑えられていることと、多店舗展開によるスケールメリットとが挙げられます。
また、シェアオフィス以外にもシェアサロンや不動産管理、建物管理など、スペース活用に関わる幅広い事業展開をしているため、安定したサービス提供に繋がっているといえます。

親会社であるギグワークスとのシナジー

THE HUB 利用者の中にはフリーランスとしてで活躍されている方が多いですが、そういったフリーランスが多く登録しているギグワークスとのシナジーを期待し、nex株式会社は2015年に上場企業であるギグワークスグループに子会社として参画しています。
少しでも費用を抑えつつワークスペースを確保する必要があるフリーランスとTHE HUBの相性はかなりよいので、納得のグループインですね。

THE HUBのコンセプトは「いい仕事は、いいオフィスから」

THE HUBオフィスイメージ

そんなTHE HUB がシェアオフィス・コワーキングスペースのネットワークを通じて実現したいのは、企業規模を問わず、柔軟で快適、かつマルチロケーションで利用できるワークスペースを良心的な価格で提供を続けていくこと。

事業規模の変化に柔軟に対応できるプランを数多く用意しており、起業したての法人や国内法人の約60%を占める5名未満のスモールサイズの企業向けに、低価格でITインフラを提供するサービスやBPOサービスも提供しています。コストを抑えつつ本業であるビジネスに集中できるため、腰を据えて事業の成長にコミットできるオフィススぺースを運営しています。

常時18,000社以上に利用されているTHE HUBが選ばれる理由は?

ワークスペースとして、設備やサービスが充実していることはもちろんのこと、下記の3点が特にオフィスの選定時には影響しているようです。

  • 1.良心的な価格
  • 2.国内最大級1,000拠点以上も使える
  • 3.多拠点運営でスペースの増減も自在


THE HUBの会員数も毎月増加していて、常時18,000社以上に利用されているということからもその人気度が分かりますね。※2024年8月時点
JUST FIT OFFICE を通じてご紹介した入居者さんからは、やはりコストパフォーマンスに優れていることが選定理由となっていることが多いです。
特に起業したてのスタートアップは1年後の自社の状況も分からないため、安定した収益を出せるようになるまで、固定費や現金の出費を抑えつつ、自分たちのコア事業を伸ばしていく必要があります。
そのような状況下で初期費用もランニングコストも抑えつつ、BPOサービスまで任せることまでできるサービスを完備しているシェアオフィスは、入居者さんにとっては嬉しいですね!

THE HUB運営担当者インタビュー!

THE HUB運営担当者インタビュー

THE HUBのコンセプトや狙いを教えてください。

「いい仕事は、いいオフィスから」のコンセプトのとおり、クリエイティブで快適なワークスペースを提供することを心掛けています。自社企画のオフィスは、利用者様の目線で設計にもこだわり、使いやすさを追求しています。また、目まぐるしく変化する事業環境から、スペースの増減や利用プランの変更にも素早く柔軟に対応し、利用企業のビジネスをサポートしていきたいと思います。

施設の規模や提供しているサービスについて教えてください。

国内84拠点と提携施設を含む国内1,000拠点以上が使えるのは、他にはマネのできない「THE HUB」ならではのサービスです。また、運営規模のスケールメリットを活かして、利用料金はもとより、各種ビジネス支援サービスも良心的な価格で提供しており、一般のオフィスを借りるよりはるかに経済的で快適なオフィスとサービスのご提供を実現しています。

主な利用者の職業や業種について教えてください。

運営拠点数も多いため、業種についてはオフィスの立地により異なります。大手企業様の営業拠点で使われたり、例えば渋谷や青山では、IT関係やクリエイターの方が多く、日本橋・銀座エリアでは士業やコンサル系の企業様が多くなります。いずれの拠点でも1名から10名程度のオフィス区画がありますので、事業規模を問わず、多種多様な業種の方にご利用いただいております。

利用者の年齢層や性別のバランスはどのようになっていますか?

起業家の方が7割程度を占めておりますので、40代が中心顧客層となります。性別は、エリアによって異なりますが、1-2名用オフィスが多いため、男性が65%程度と女性より多くなります。

利用者がTHE HUBのシェアオフィスを選んだ理由で多いものがあれば教えてください。

一番はコストパフォーマンスという理由を多くいただきます。近隣ワンルームと同等かそれよりお安い料金にもかかわらず、充実したオフィス空間と設備、全国多拠点も使える便利さからお選びいただいています。

他シェアオフィスとの差別化のポイントがあれば教えてください。

契約拠点と合わせて、国内最大級の1,000拠点以上も利用できる点は、THE HUBしかできないサービスです。もう一つは、やはり多店舗展開で効率的な運営ノウハウを活かした良心的な価格設定です。

THE HUBオフィスイメージ

THE HUBの主な設備やサービスについて教えてください。

無償の高速インターネット、貸会議室、ラウンジスペース、フリードリンク、ロッカー、24時間アクセスなど、仕事に必要なものもは全て完備しています。

利用者に特に人気のある設備やサービスは何ですか?

契約拠点のほか、全国1000拠点以上のマルチロケーションを使えるサービスです。会員専用のアプリから、簡単に予約でき、手の中に1,000拠点以上のワークスペース利用権を収めていて、必要な時にいつでも使えます。

THE HUBのシェアオフィスを利用することで得られるメリットは何ですか?

一等地のロケーションに設備・サービス・デザインも満足いただけるオフィスを圧倒的低価格でご利用いただけます。あわせて、1,000拠点以上も必要な時に必要なだけご利用いただけます。

仕事の効率や生産性にどのような影響があるとお考えですか?

シェアオフィスに関わらず、オフィスか・在宅かの2択ではありませんし、また移動途中や自宅近くに、いつでも自在に働ける環境があれば、生産性は格段に向上します。nexのTHE HUBは、そのような柔軟な働き方を実現し、ビジネス生産性を向上させる重要なパーツであると考えております。

THE HUBの利用者との交流やネットワーキングの機会はどのように提供されていますか?

異業種交流会などのリアルなネットワーキングの機会はありませんが、会員専用WEBサイト「セカンドオフィス」内で、自社のPRやマッチングサービスなどを利用できます。

THE HUBの利用料金や契約条件について教えてください。

利用料金は、バーチャルオフィスが月5,500円~、コワーキングスペースが月8,800円~、レンタルオフィス(個室利用)が月2万円台~となります。また、契約時の初期費用は、入会金等もなく、利用料金1か月分程度の諸費用のみで利用できます。ご契約は1か月単位で契約期間の定めもありませんので、短期から長期の利用まで可能ですから安心してご利用ください。

コストパフォーマンスについて利用者からの評価はどうですか?

いずれの利用プランも、同等レベルの立地・グレード・サービスを提供している他社様のシェアオフィスと比較して、格段にコストパフォーマンスに優れていると自負しており、利用者様からは最大の選ばれる理由となっております。

THE HUBオフィスイメージ

シェアオフィスの利用がワークライフバランスにどのように影響しているとお考えですか?

一般のオフィスより、自宅より、居心地のいい空間を目指しており、集中力も想像力も向上して生産性が向上することで、有効にワークライフバランス向上にも寄与すると考えております。

利用者の生活スタイルにどのような変化がありましたか?

コロナの影響もあり、リモートワーカーが増えましたが実際の仕事環境はご自宅やカフェなど、とてもパフォーマンスを上げるものではなかったと思います。そんな中、THE HUBのワークスペースは充実した設備と環境で理想のワークスペースとしてご利用いただけているかと存じます。

今後の展望や計画について可能な範囲で教えてください。

必要なときに必要なだけ使える柔軟なフレキシブルワークスペースを提供するためにオフィス出店を継続しております。いままでは、国内法人の75%を占める従業員10名未満の企業様を中心にシェアオフィスを展開しておりましたが、数十坪程度の成長企業向けのオフィスまでバリエーションを広げております。

JUST FIT OFFICE Magazine Editorial Department

JUST FIT OFFICE Magazine Editorial Department

Author Introduction

Nice to meet you! We are the 'JFO Magazine Editorial Department' responsible for writing this service. Thank you for your support. We provide various information not only for office searches but also related to entrepreneurship, founding, and relocation, aiming to assist you in any way we can.

Related Articles for 【レンタルオフィス・オフィスビル特集】

好きな場所で自由に働くを実現する日経のシェアオフィスサービス「NIKKEI OFFICE PASS」
好きな場所で自由に働くを実現する日経のシェアオフィスサービス「NIKKEI OFFICE PASS」

「NIKKEI OFFICE PASS」は、日本経済新聞社が運営するシェアオフィス・コワーキングスペースのネットワークです。全国約300のオフィスを事前予約なしで手軽に利用できます。入会金・初期費用は不要、最低限のコストで無駄なく始められます。その時の目的や気分に合わせてご利用いただけるので、時間短縮、生産性向上、モチベーションアップが期待できます。

View all articles in 【レンタルオフィス・オフィスビル特集】

PICK UP Featured Articles