『NIKKEI OFFICE PASS』2日間体験してみた!各施設の使い心地や設備などをご紹介

『NIKKEI OFFICE PASS』2日間体験してみた!各施設の使い心地や設備などをご紹介

レンタルオフィス体験・インタビュー特集

こんにちは!JUST FIT OFFICE編集部です。

今回のJFOマガジンでは、日本経済新聞社が提供する全国規模のワークスペース利用サービス『NIKKEI OFFICE PASS』を2日間使ってみての体験記をお送りします。

NIKKEI OFFICE PASS内で人気のカフェ風ワークスペースから実際に企業もオフィスとして利用しているワークスペース、ネットカフェからカラオケ館まで幅広く体験してきましたのでぜひ、利用の参考にしてみてください!

『NIKKEI OFFICE PASS』の概要

はじめに「NIKKEI OFFICE PASSって何?」という方のためにサービスの概要について説明すると『NIKKEI OFFICE PASS』とは月額の料金を支払うことで全国47都道府県に1,000カ所以上の提携施設のオープン席や個室を月額料金制でスムーズに利用できるという魅力的なサービスです。
法人向けプランが1つに、個人向けプランが2つの計3つの料金プランで提供しており、より詳細に知りたい方は下の記事で解説していますのでぜひ見てみてください
NIKKEI OFFICE PASSの詳細解説はコチラ↓
>>>好きな場所で自由に働くを実現する日経のシェアオフィスサービス「NIKKEI OFFICE PASS」
では、まずは『NIKKEI OFFICE PASS』の1日目体験レポートをお送りします。

【飯田橋・四ツ谷・神楽坂】で1日コワーキングスペース体験~DAY1

TOKI CAFE kagurazaka

TOKI CAFE kagurazaka概要紹介

【NIKKEI OFFICE PASS AWARD2023】でGOLDを受賞し、全国47都道府県1,000以上のワークスペースの中からNo.1に選ばれた東京メトロ飯田橋のコワーキングスペース『TOKI CAFE kagurazaka』です。 こちらのワークスペースは東京メトロ飯田橋駅【B3出口】から徒歩3分、神楽坂の活気あふれるストリートを歩いてすぐのところに位置するカフェ×コワーキングスペース×シェアオフィスのような施設です。
こちらの施設、普段は時間制のカフェとしてカフェに滞在する時間分料金を払い、ソフトドリンク飲み放題~雑誌・本・新聞の閲覧、WiFiや各所スペースを自由に利用できるサービスを提供しており、NIKKEI OFFICE PASSを利用すると1日時間無制限で利用できるようになります。
2階建てで、1階はカフェのような外観、家具で自席で電話やオンライン会議も可能な空間が広がり、逆に2階は本に囲まれた静かな空間で集中して作業したい方にぴったりな空間です。 種類が豊富すぎるソフトドリンクや平日のモーニングサービス、ランチ500円、マッサージチェアあり、などまだまだ紹介したりないサービスが豊富に詰まったこの施設をNIKKEI OFFICE PASS一度利用してみてはいかがでしょうか?

TOKI CAFE kagurazaka概要

営業時間

全日9:00~22:30

アクセス

各線飯田橋駅から徒歩3分

住所

東京都新宿区神楽坂2-12

TOKI CAFE kagurazakaのエントランス

TOKI CAFE kagurazakaのエントランス

エントランスはこんな感じです。 白い外観にCoffeeと大きく書かれた外観が目印です。 入ってすぐに受付がありますので、チェックインを済ませます。

TOKI CAFE kagurazakaのワークスペースは?

1階のワークスペースでは、飲食・会話がOKとなっています。 軽快な音楽が流れており、静かすぎて緊張感があるということはなく、適度にリラックスできる雰囲気なのが印象的でした。 カウンター席、テーブル席、ソファ席などバリエーションが豊富で、電源も各席に設置されているためお好みの座席を選ぶことができます。

TOKI CAFE kagurazakaのワークスペース

500円のワンコインランチも頂くことができます。 メニューはハヤシライス、ビーフシチューなど種類が豊富でした。 リーズナブルで嬉しいですね!

TOKI CAFE kagurazakaの食事

2階のワークスペースもカフェテーブルが中心です。 備え付けPCが使えるワークスペースもありました。 TV付きリクライニングチェアやマッサージチェアもあったりと、 休憩スペースも個性的です。

TOKI CAFE kagurazakaのワークスペース
TOKI CAFE kagurazakaのワークスペース

うっかり長時間眠ってしまわないように、注意が必要かもしれませんね...!

TOKI CAFE kagurazakaの設備は?

フリードリンクはこちら! コーヒーマシンやソフトドリンクは多くの施設で設置されていますが、さすがカフェだけあってハーブティーやスープも充実しているのが嬉しいポイント。 カフェインの摂取を控えたい方でも、選択肢が多くなりますね。

TOKI CAFE kagurazakaの設備

文房具や室内スリッパなどのちょっとした備品の販売もあります

TOKI CAFE kagurazakaの設備

本や雑誌もたくさん置いてありますので、仕事に疲れたら気分転換に読んでみてはいかがでしょうか。もちろん、読書を目的として滞在するのもOKです。

TOKI CAFE kagurazakaの設備

TOKI CAFE kagurazakaの個室や会議室は?

完全予約制個室【VIPROOM】を10分150円の追加料金で利用できます。 web予約ができますので、使ってみたい方はチェックしてみてください!

TOKI CAFE kagurazakaまとめ

以上、TOKI CAFE kagurazakaの体験レポートでした! カフェとして利用する人、勉強する人など様々な利用者の方がおり、寛容で使い勝手の良いワークスペースだと感じました。
個人的におすすめポイントは以下の3つです。
・様々な用途で利用できる
・途中退室可、飲食物持ち込みOKなど使い勝手の良さ
・休憩スペースや本の充実
平日の11時頃に行きましたが、1階は6~7割埋まっていたかと思います。 さすが人気のワークスペースですね!2階はまだ余裕がありました。 利用時間制限がなく一日中いる方も多いかもしれません。早めの時間帯に行くのがおすすめです。

リージャス麹町ビジネスセンター

リージャス麹町ビジネスセンター概要紹介

続いてご紹介するのは、国内48都市、185拠点以上にレンタルオフィス・シェアオフィスを展開する「Regus」の拠点の1つである『リージャス麹町ビジネスセンター』です。
こちらのワークスペースは東京メトロ有楽町線『麹町』駅2番出口より徒歩1分、半蔵門線『半蔵門』駅からも徒歩8分のところにあります。 アクセスに優れており、ビジネス利用でもおすすめです。日経オフィスパス経由で利用した場合、チェックイン1回あたり4時間まで利用可能となっています。(※2024年9月時点)
こちらの施設自体はビルの4階、7階、8階に広がっていますが OFFICE PASS で利用できるのは8階受付裏にある共用スペースです。 カウンター席が5席、大きめのデスクに6席の合計11席の清潔感のある静かな環境が魅力的です。 Wifiやフリードリンクなども自由に利用でき、電源もカウンター席に6口、デスクに8口確認できたのでパソコン作業で困ることはないでしょう。
1つ前に紹介したワークスペースに比べるとこちらは共用スペース以外の個室などに会社も複数入居しているため、一般利用の方も少なく よりビジネスでの利用に向いているスペースと言えるでしょう。麹町あたりで仕事後など作業をしたいときにNIKKEI OFFICE PASSですぐに利用可能です。

リージャス麹町ビジネスセンター概要

営業時間

平日9:00~18:00

アクセス

麹町駅徒歩1分

住所

東京都千代田区麹町4-5-20 8F,7F,4F KSビル

リージャス麹町ビジネスセンターのエントランス

リージャス麹町ビジネスセンターのエントランス

ビル1階からエレベーターに乗り8階にあるエントランスから中に入ると写真のような受付があります。NIKKEI OFFICE PASSのユーザーはこちらからチェックインを済ませしょう。

リージャス麹町ビジネスセンターのワークスペースは?

リージャス麹町ビジネスセンターのワークスペース

受付でチェックインを済ませたら、その裏に位置する共用スペースを利用できます。

共用スペースは白いカウンターに5席と大きめのデスクに6席の計11席が利用できるスペースとなっていました。WiFi完備、ドリンクバー、複合機、シュレッダーなどの設備もあり、コンセントも各席に1口以上あるのでパソコンを持っていくだけで仕事が可能です。

スペースの雰囲気としては軽快な音楽は流れているものの、基本的には静かなスペースとなっています。自席での電話やオンライン会議も可能ですが長時間はできないようなので注意してください。

私もここで2時間ほど作業していましたが、かなり集中して作業に取り組むことができました。シンプルな環境ゆえに周りに気が散らず、作業できるのかもしれないですね。

リージャス麹町ビジネスセンターの設備は?

フリードリンクはこちら! コーヒーマシンやソフトドリンクバーが設置されています。コーヒー~お茶、水などこちらで飲めるため別で飲み物を買って持っていく必要がないのも良いところですね。
やはり、作業のお供はコーヒー。仕事中はコーヒーを飲みながら作業したいなので、飲み放題は助かります。

リージャス麹町ビジネスセンターの設備

複合機などの設備もドリンクバーのすぐ横に設置されています。別途料金を支払えば複合機や会議室なども利用可能みたいです。

リージャス麹町ビジネスセンターの設備

リージャス麹町ビジネスセンターまとめ

以上、リージャス麹町ビジネスセンターの体験レポートでした! 基本的にはビジネス利用での仕事・作業で利用する方が多いイメージかなと思います。出先で作業スペースに困ったら、こちらを利用してみるのも良いのではないでしょうか?
個人的におすすめポイントは以下の3つです。
・主にビジネス用途で利用できる
・静かな環境で集中して作業が可能
・ドリンクバーや複合機・会議室などの設備の充実
平日の15時頃に行きましたが、意外と空いていました。 他の利用者に気兼ねすることなく利用できる穴場のワークスペースかもしれません。ぜひ、麹町に立ち寄った際には利用してみてください。

【新宿駅・新宿三丁目駅】で1日コワーキングスペース体験~DAY2

リージャス新宿南口ビジネスセンター

リージャス新宿南口ビジネスセンター概要紹介

続いてご紹介するのは、先程と同じく「Regus」の拠点の1つである『リージャス新宿南口ビジネスセンター』です。
こちらのワークスペースは新宿駅 新南口徒歩3分、南口商業施設タカシマヤタイムズスクエアの向かい側、明治通り沿いに「リージャス新宿南口ビジネスセンター」は位置しています。 新宿駅に近いため、周りに新宿高島屋、ハンズ、紀伊國屋書店、各種レストランなども豊富で小腹がすいたときや作業帰りの買い物にも困りません。
施設はビルの1階と8階にRegusの施設があり、NIKKEI OFFICE PASS利用者は8階の受付でチェックインを済ませ、その際にもらうカードキーで1階の共用スペースを1回あたり4時間まで利用可能です。(※2024年9月時点) 1階共用スペースは、カウンター席4席、1名用席4隻、ソファーが2つと10席以上のスペースが広がっており、もちろんWiFi、フリードリンクに電源も提供しています。 こちらのスペースの特徴としては、ソファ席、カウンター席、1利用席と複数の種類の席が容易されている点が挙げられます。特に1人用のスペースは周りに仕切りがあり、周りの目を気にせず集中して作業ができそうです。
ビジネス利用での使いやすさと新宿駅近くというアクセスの利便性を兼ね備えたこのワークスペース、是非NIKKEI OFFICE PASSなら予約なしで利用できるので新宿に立ち寄った際などに利用してみてはいかがでしょうか?

リージャス新宿南口ビジネスセンター概要

営業時間

平日9:00~18:00

アクセス

新宿駅新南口徒歩3分
地下鉄副都心線『新宿三丁目』駅 E8出口徒歩1分

住所

東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-3やまとビル1,8F

リージャス新宿南口ビジネスセンターのエントランス

リージャス新宿南口ビジネスセンターのエントランス

ビル1階からエレベーターに乗り8階にあるエントランスから中に入ると写真のような受付があります。 NIKKEI OFFICE PASSのユーザーはこちらからチェックインを済ませて、カードキーをもらいましょう。 もらったカードキーで今回利用する1階の共用スペースの利用が可能です。

リージャス新宿南口ビジネスセンターのワークスペースは?

リージャス新宿南口ビジネスセンターのワークスペース

カードキーをもらって、1階の共用スペースに移動します。

こちらの施設でNIKKEI OFFICE PASS ユーザーが利用できるワークスペースは写真のようなカウンター席からソファ席、1人用座席まで多種多様な座席が利用可能な10席以上ある大きめのスペースです。

カウンターデスクに4席、対面する形で設置されているソファ2つに1名用が4席あり、WiFi、ドリンクバー、コンセントももちろん完備。快適に作業ができました。基本的には、静かな環境で1名用座席などはまわりに仕切りがついているため集中して作業したい方にぴったりの座席でした。

また、ソファ席では軽いMTGを行っている方もおり、長時間でなければ電話やオンライン会議もできそうです。

私はカウンター席で外を眺めつつ、悠々自適にすごせました。空調もしっかり効いていて快適です。

リージャス新宿南口ビジネスセンターの設備は?

フリードリンクはこちら! コーヒーマシンやソフトドリンクバーが設置されています。基本的には上で紹介した『リージャス麹町ビジネスセンター』と同じラインナップですが、こちらにはみそ汁がありました。 私も仕事の合間にみそ汁を飲んで温まりリラックスタイムを満喫。

リージャス新宿南口ビジネスセンターの設備

ドリンクバーの横に自販機も設置されていました。ドリンクバーがあるためあまり使う方はいないかもしれないですが、冷えた缶コーヒーなどを飲みたい方はこちらをどうぞ。他にも観葉植物や絵画などが飾られており、心を落ち着けて作業に集中することができました。

リージャス新宿南口ビジネスセンターの設備

リージャス新宿南口ビジネスセンターまとめ

以上、リージャス新宿南口ビジネスセンターの体験レポートでした! 多様な席種でMTG・オンライン会議利用~仕事・作業利用まで多様な用途で使えそうなワークスペースでした。新宿駅に近く、周りに商業施設が多いのもうれしいポイントですね。
個人的におすすめポイントは以下の3つです。
・集中席からソファ席まで、用途に応じた利用ができる
・新宿駅からのアクセス良好
・周辺施設の充実
平日の9時頃に行きましたが、徐々に利用する人達が増えていたので、早めに席を確保して利用するのがおすすめです。

HAKADORU新宿三丁目店

HAKADORU新宿三丁目店概要紹介

【NIKKEI OFFICE PASS AWARD2023】でSILVER店舗としてランクインした『HAKADORU新宿三丁目店』です。こちらのワークスペースは、都営新宿線・東京メトロ丸ノ内線・副都心線新宿三丁目駅のC1出口からすぐのところにあります。 アクセス抜群のため、雨の日でもほぼ濡れることなく到着できます。日経オフィスパス経由で利用した場合、チェックイン1回あたり4時間まで利用可能となっています。(※2024年9月時点)
全体的に白を基調としており、お洒落な照明や大きな窓があるなど、明るい雰囲気のカフェのような空間が魅力的です。個室や会議室も別途料金で利用可能なため、秘匿性の高いオンライン会議や、人目を気にせずより集中したい場合などは利用してみてはいかがでしょうか。
フリードリンクの充実に加えて、HAKADORUオリジナルブレンドを有料で出していますので、コーヒーにこだわりのある方におすすめです。モニターやキーボード、ブランケットなど無料貸し出し品も充実しており、快適に仕事に取り組むことができます。 また、コンビニや大手コーヒーチェーンも同ビル内にあり、飲食物の持ち込みが自由なのも嬉しいポイントです。この施設をNIKKEI OFFICE PASSで是非一度利用してみてはいかがでしょうか?

HAKADORU新宿三丁目店概要

営業時間

平日7:30~21:30
土日祝9:00〜21:30

アクセス

​JR新宿駅 東南口から徒歩5分
新宿三丁目駅C1出口から徒歩30秒

住所

東京都新宿区新宿3丁目1−24 京王新宿三丁目ビル 1F

HAKADORU新宿三丁目店のエントランス

HAKADORU新宿三丁目店のエントランス

外観は、コワーキングスペースにしては珍しい全面ガラス張りの路面店となっていてお洒落です。 入り口からすぐのところに受付がありますので、まずはチェックインを済ませましょう。

※写真は裏口の写真です。

HAKADORU新宿三丁目店のワークスペースは?

HAKADORU新宿三丁目店のワークスペース

続いてワークスペースはこちら! 全体的に明るく、カフェのような雰囲気です。 中央のスペースは五角形のような形になっていて、一人当たりのスペースが角になっているため広く使えるのが嬉しいですね。

窓際の席はオフィスチェアを使用しているため、長時間の作業にも向いていそうです。

HAKADORU新宿三丁目店の設備は?

HAKADORU新宿三丁目店の設備

フリードリンクはこちら! コーヒーマシンではコーヒー、カフェラテ、ココアなど その他にジンジャーエール、コーラやティーパックなど種類も豊富! 有料(店内110円/持ち帰り162円)でHAKADORUオリジナルブレンドも頼めるので、 コーヒーにこだわりのある方は試してみてはいかがでしょうか?

HAKADORU新宿三丁目店の設備

モニターやキーボード、電源などの無料貸し出し品も充実しています。 うっかり忘れてしまった時にも安心ですね! 体験当日は8月で冷房がしっかり効いていたので、少し寒く感じたときにはブランケットを貸してもらうこともできます。

HAKADORU新宿三丁目店の個室や会議室は?

HAKADORU新宿三丁目店の設備

別料金で個室も使うことができます!個室は6つありました。 空気清浄機や卓上ミニサーキュレーターも備え付けられており、 自宅の部屋のような安心感・・・。 周囲の目を気にせずこもって作業したい場合や、 機密事項を扱うオンライン会議などで使ってみてはいかがでしょう?

HAKADORU新宿三丁目店の設備

こちらも別料金となる会議室です。 8名タイプと6名タイプの2つがありました。 明るく清潔感のある雰囲気です。 ホワイトボードやモニターもあり、使い勝手が良さそうでした。

HAKADORU新宿三丁目店まとめ

以上、HAKADORU新宿三丁目店の体験レポートでした! 店内はとてもお洒落で、かしこまっていない雰囲気のため、リラックスしながらも集中して作業できます。
個人的におすすめポイントは以下の3つです。
・駅チカで雨の日でもほぼ濡れずに行ける!
・窓が大きく明るい雰囲気
・モニターはじめレンタル備品の充実
平日の13時以降は混雑し席が7~8割埋まってきましたので、早めの時間帯から行くのがおすすめです。

カラオケ館 新宿靖国通り店

カラオケ館 新宿靖国通り店概要紹介

続いてご紹介するのは、カラオケのチェーン店として有名なカラオケ館の1つ『カラオケ館 新宿靖国通り店』です。
今までご紹介してきたコワーキングスペースとは毛色がとても異なりますが、実はこちらのカラオケ館もNIKKEI OFFICE PASSで利用可能なワークスペースの1つなんです。 NIKKEI OFFICE PASSでは平日:9:00-19:00に利用時間制限なしで利用が可能です。(※2024年9月時点)19時以降のご利用に関しては別途延長料金が加算となるようなのでご注意ください。
実際カラオケ館で仕事をしてみて「他の方の歌が聞こえてきそう」「集中できなさそう」と思われる方も多いかもしれませんが、私が行った平日の13時辺りでは7階の1部屋に案内され、特に周りの音も何も聞こえず集中して作業することができました。 ドリンクバーも時間無制限で利用可能でWiFiもフリーWifiがあり想像よりも快適に過ごすことができました。利用できるスペースとしては、普段カラオケ利用として使われている一室を利用できる形になるため防音もばっちりでオンラインMTGやテレワークもできそうです。
今までカラオケ館で作業したことの無い方、1度是非 NIKKEI OFFICE PASSを利用してカラオケ館で仕事・作業をしてみてはいかがでしょうか?

カラオケ館 新宿靖国通り店概要

営業時間

平日 : 9:00-19:00

アクセス

​西武新宿駅から3分

住所

東京都新宿区歌舞伎町1-5-7 歌舞伎町B&Vビル

カラオケ館 新宿靖国通り店のエントランス

エントランスは私たちが普段利用するカラオケ館の入り口そのままです。カラオケの利用客と同じ受付でNIKKEI OFFICE PASSのチェックインを行いましょう。

カラオケ館 新宿靖国通り店のワークスペースは?

カラオケ館 新宿靖国通り店のワークスペース

カラオケ館でNIKKEI OFFICE PASSユーザーが利用できるスペースは、普通のカラオケスペースです。カラオケ館では、空いているスペースをこのような形でワークスペースとして利用できます。

WiFiはフリーWifiを利用、空調も自在に効かせることができ、ドリンクバーもついています。また、普段はカラオケスペースとして使われているため防音もバッチリです。 個室で利用できるため、他の利用客の目が気になることもありませんし、私の作業中も他の部屋の歌なども全く聞こえてきませんでした。 私は平日の午後1時から利用しましたが、同じ階には同じくワークスペースとして利用している方が数名利用しているのみでカラオケ利用の方はいませんでした。 NIKKEI OFFICE PASSでは平日の9:00~19:00利用のためカラオケ利用の方が少ない時間帯に利用できるため、思ったよりも静かな環境で仕事ができます。

設備としては、1階のドリンクバーが利用可能で電源もありました。やはり、他のワークスペースと異なるのは周りを気にせず作業やMTG、テレワークが可能な点ですね。 他のワークスペースのように他人がいないため、気軽に長時間の電話やMTGを行えます。 1度の利用で時間制限はないため、長時間の作業も可能です。ドリンクバーもその間自由に使えるため、飲み物も困りません。 小腹がすいたらフードの注文もできるかも?私は試さなかったのですが、是非聞いてみてください。

カラオケ館 新宿靖国通り店まとめ

以上、カラオケ館 新宿靖国通り店の体験レポートでした! 店内や利用できるスペースは通常のカラオケ館と一緒ですが、印象よりも静かな環境で仕事ができます。
個人的におすすめポイントは以下の3つです。
・個室で周りを気にせず作業できる
・防音バッチリでオンライン会議なども可能

快活CLUB新宿駅東口店

快活CLUB新宿駅東口店概要紹介

続いてご紹介するのは、快活CLUB新宿駅東口店です。こちらのワークスペースは、JR新宿駅から徒歩2分ほどのところにある、いわゆるインターネットカフェです。 日経オフィスパス経由で利用の場合、チェックイン1回あたりの利用制限時間は3時間となっています。施設自体が24時間営業のため、遅い時間でも利用可能なのが嬉しいポイントです。(日経オフィスパスでは平日のみ利用となります)
こちらの施設の特徴は、なんといっても鍵付完全個室のため、 周りを気にせず作業に集中することができます。秘匿事項などを取り扱う際や、オンライン会議の際にも安心ですね。個室はソファータイプとマットタイプの二種類から選択可能となっています(※空き況によります)。 フリードリンクはもちろん、カップ麺の販売や、マスク、歯ブラシなどのちょっとした日用品の販売もあります。 また無料貸し出しの備品も、キーボードやマウス、WEBカメラ、デスクライトなど充実しています。飲食物の持ち込みや途中外出も自由と、使い勝手のよいワークスペースになっていますので、NIKKEI OFFICE PASSで是非一度利用してみてはいかがでしょうか?

快活CLUB新宿駅東口店概要

営業時間

24時間営業
日経オフィスパス利用可能時間:平日0:00~23:59

アクセス

​​JR新宿駅から徒歩2分

住所

東京都新宿区新宿 3丁目34−11 ピースビル6・7階(受付6階)

快活CLUB新宿駅東口店のエントランス

まず入口の端末でチェックインを行います。 日経オフィスパス利用であっても、快活CLUBへのメンバー登録が必須となり、 そのためには身分証明書が必要となります。 不明なことがあればスタッフの方が近くの窓口にいますので、安心してくださいね。

快活CLUB新宿駅東口店のワークスペースは?

快活CLUB新宿駅東口店のワークスペース

チェックインを済ませるとバーコードが発行されますので、そちらを個室のリーダーにかざして入室できます。個室を出る際には都度必ず持ち歩きましょう。 ワークスペースはこちら!この日はソファータイプを選択しました。 何と言っても鍵付きの個室なのが嬉しいです。 完全にプライベート空間なので、人目を気にせずオンライン会議や作業に集中できます。

快活CLUB新宿駅東口店の設備は?

快活CLUB新宿駅東口店の設備

フリードリンクはこちら! 紅茶のパックなども充実しています。

快活CLUB新宿駅東口店の設備

貸出品もかなり充実。 キーボード、マウス、デスクライト、webカメラ、ブランケットなど。 室内にもデスクトップが備え付けられていますので、こちらを利用することもできます。

マスク、靴下、充電ケーブルなどの小物の販売もありますので安心ですね。

快活CLUB新宿駅東口店の設備

給湯器や電子レンジもありました! カップ麺のお湯を入れたり、持ち込んだフードを温めるのに使えます。ちなみに、カップ麺も店内で買うことができます。小腹が空いたときなどお店を出ずに買うことができるので便利ですね。

※給湯器、電子レンジの設置は店舗が限定されるようなので、他の快活CLUB店舗利用時には設置されていない場合があります。

快活CLUB新宿駅東口店まとめ

以上、快活CLUB新宿駅東口店の体験レポートでした!
個人的におすすめポイントは以下の3つです。
・24時間利用可能!
・完全プライベート空間で機密事項の管理も安心
チェックアウトも同じく受付の端末で済ませますが、日経オフィスパスで一度に利用可能な3時間を過ぎますと別途料金が自動的に発生してしまいますので、その点はご注意ください。

クロスオフィス新宿

クロスオフィス新宿概要紹介

続いてご紹介するのは、東京都心を中心に7拠点にレンタルオフィス・シェアオフィス展開する「クロスオフィス」の拠点の1つである『クロスオフィス新宿』です。
こちらのワークスペースはJR東日本・小田急・京王・都営地下鉄・東京メトロ各線の新宿駅から徒歩5分のところにあります。 有人受付でハイレベルなセキュリティを備える『クロスオフィス新宿』はビルの1区画がオフィスとなっているわけではなくビル1棟がクロスオフィスのレンタルオフィスとして機能しており、複数の企業が入居し利用しています。 NIKKEI OFFICE PASS利用者は1階の受付でチェックインしカードキーをもらった後、2階の共用スペースを利用制限時間なし、平日の9時~17時まで利用することができます。
共用スペースは広々としており、確認できた限り合計37席に加えてソファスペース、フォンブースがあり比較的大きなワークスペースとして機能していました。 仕事・作業をする上での各種サービスや設備の備えもしっかりあり、メインのスペースでは自席で電話やオンライン会議をしている方も見受けられました。 他にもフォンブースや「SILENT ROOM」と呼ばれる部屋があり、入ると誰の会話も聞こえない静謐な空間が広がっており、多様な利用にこたえる設計がなされています。
他のワークスペースと比べると比較的、スペース内でのMTGやオンライン会議などがしやすい環境になっており、広々とした環境で仕事をしたい方、外出時やテレワークなどで利用してみてはいかがでしょうか?

クロスオフィス新宿概要

営業時間

平日 : 9:00-17:00

アクセス

​新宿駅から徒歩5分

住所

東京都新宿区西新宿7丁目1-12

クロスオフィス新宿のエントランス

クロスオフィス新宿のワークスペース

ビルに入ってすぐにある、1階の受付でNIKKEI OFFICE PASSのチェックインを行いましょう。有人受付でカードキーをもらい受付の右側にある通路を通ってエレベーターで2階にいきます。 ちなみにエレベーターの前にはセキュリティがあるため、関係者以外入室することが出来ない仕様になっています。もらったカードキーをかざして入室します。

クロスオフィス新宿のワークスペースは?

クロスオフィス新宿のワークスペース

2階に上がって通路を進むと右側と奥側の扉からワークスペースに入ることができます。また、左側にはトイレと給湯室もあります。ワークスペースに入る際にはカードキーが必要になるため、1度ワークスペースを出てトイレ等に行く際にはしっかりカードキーをもっていくことをお忘れなく。

クロスオフィス新宿のワークスペース

ワークスペースに入ると12席ある大きなデスクを中心に広々としたスペースが広がっています。 こういった他の共用スペースと異なる点としては、もちろん広さもありますがオンライン会議やMTGを行っている方も見受けられ、何も聞こえない静かな環境というよりは普通の会社で借りているオフィスに近い印象をうけました。 ただ、騒々しいことは全くないので、他の利用者と同じくオンライン会議などで利用したり、集中して作業することもできました。 私も1人席に座って黙々と作業できたので、普段会社のオフィスで仕事をしている方は全く問題なく仕事できるのではないでしょうか?

クロスオフィス新宿のワークスペース

こちらのスペース広々としていて、確認できた限りだと37席+ソファスペース+フォンブースがありました。1人用の席も仕切りもなく開けた座席から、視界が仕切りで遮りより集中できそうなスペースまであったので、気分によって利用を変えられます。

クロスオフィス新宿の設備は?

設備としては、もちろんWiFiも利用でき、ドリンクバー、複合機(有料)、シュレッダー、各席にコンセントも確認できました。 また、フォンブースもあったので、こちらでも電話・オンラインMTGできそうです。

クロスオフィス新宿のワークスペース

また、本当に静かな環境で仕事をしたい方向けに「SILENT ROOM」と呼ばれる部屋がありました。こちらの部屋では、誰の会話も聞こえない静謐な空間が広がっており周りの音に過敏な方も安心して集中できる環境が整っています。

クロスオフィス新宿のワークスペース

クロスオフィス新宿まとめ

以上、クロスオフィス新宿の体験レポートでした! オフィスのセキュリティバッチリで、スペースとしても広々しており、オンラインMTGなどもしやすい環境のため普段会社のオフィスを使われている方も快適に過ごせそうです。
個人的におすすめポイントは以下の3つです。
・セキュリティが高く、ビジネス利用に最適
・オンラインMTG、テレワークのしやすい環境
・フォンブースやSILENT ROOMなど設備の充実
施設の人気の高さゆえか、利用者はそれなりに多かったです。座席の種類も豊富なので、その時の気分や状況にあわせて柔軟な使い方ができます。

NIKKEI OFFICE PASS 施設体験まとめ

今回はNIKKEI OFFICE PASSで人気の施設を中心に7施設を体験してみてのレポートしました。
NIKKEI OFFICE PASSは全国1000施設以上のワークスペースが利用可能なため、あなたのお住まいの地域や仕事での出先などちょっとした時間に利用できるので1度試してみてはいかがでしょうか?
ぜひ、あなたのお気に入りの施設を見つけてみてください!

JUST FIT OFFICE Magazine Editorial Department

JUST FIT OFFICE Magazine Editorial Department

Author Introduction

Nice to meet you! We are the 'JFO Magazine Editorial Department' responsible for writing this service. Thank you for your support. We provide various information not only for office searches but also related to entrepreneurship, founding, and relocation, aiming to assist you in any way we can.

Related Articles for 【レンタルオフィス体験・インタビュー特集】

【体験記】サーブコープ(SERVCORP)エニシオ名駅のサービスから料金まで徹底解剖!
【体験記】サーブコープ(SERVCORP)エニシオ名駅のサービスから料金まで徹底解剖!

サーブコープ(SERVCORP)エニシオ名駅の外観・内装~実際の使い心地、料金・プランまで徹底解説します。実際に個室を利用してみてのレポートや各設備の写真を交えて紹介していますので、ぜひレンタルオフィス・シェアオフィスを借りる際の参考にしてみてください。

【インタビューあり】ジャストコ(JustCo)グラントウキョウサウスタワーの活用事例、口コミや評判からプラン料金まで徹底解説!
【インタビューあり】ジャストコ(JustCo)グラントウキョウサウスタワーの活用事例、口コミや評判からプラン料金まで徹底解説!

ジャストコ(JustCo)グラントウキョウサウスタワーの月額料金、口コミや評判を徹底解説します。すでに入居して活用している企業様にもインタビューさせていただいて実際の使い心地などクチコミ・レビューを紹介していますので、ぜひレンタルオフィス・シェアオフィスを借りる際の参考にしてみてください。

【体験記】SPACES(スペーシズ)JPタワー名古屋のサービスから料金まで徹底解剖!
【体験記】SPACES(スペーシズ)JPタワー名古屋のサービスから料金まで徹底解剖!

SPACES(スペーシズ)JPタワー名古屋の外観・内装~実際の使い心地、料金・プランまで徹底解説します。実際に個室を利用してみてのレポートや各設備の写真を交えて紹介していますので、ぜひレンタルオフィス・シェアオフィスを借りる際の参考にしてみてください。

View all articles in 【レンタルオフィス体験・インタビュー特集】

PICK UP Featured Articles