みなとみらい
検索結果3件
神奈川県横浜市中区尾上町3-35横浜第一有楽ビル3F
関内駅直結,馬車道駅(徒歩7分)
個室
フリーデスク
専用デスク
セットアップオフィス
G Innovation Hub(ジー イノベーション ハブ)横浜は関内の中心に位置します。横浜エリアの魅力や、その中でどのような価値を生んでいきたいのかを真剣に考えながら、地元関内の企業とタイアップしてプロジェクトが進められました。物件名のGというアルファベットは、関内の関を「Gate」と見立てて「Gate」の頭文字から取ってきました。他にも、”GLOBAL/世界的な”、”GATHER/集結する”、”GREET/歓迎する”という意味も持っています。この物件のテーマは「○○をアップデートするシェアオフィス」。複数路線利用可能なアクセスの良い立地や、自由な発想・議論が促進されるようにと考え抜かれたクリエイティブなオフィスデザコミュニケーションが活性化されるリビングキッチンエリアイン、コーヒーを焙煎から楽しめて入居者同士の。それら全てがあなたの”暮らし”や”ビジネス”、さらに”あなた自身”をアップデートするきっかけとなります。ワークスペースは3つのタイプに分かれています。”セミオープンブース”は、あえて四方を壁で囲まず、共用廊下側が少し開けているブースで、入居者同士のコミュニケーションが生まれやすくなっています。”クローズドブース”は、四方が閉じられ、鍵もついておりプライバシーが守られています。周りを気にせず、集中して作業したい方におすすめです。最後に”コワーキングスペース”です。フリーデスクで、その日の気分に合わせて快適に作業することができます。入居者同士でコミュニケーションをとりながら作業できるスペースと、静かな集中用スペースがあるため用途に合わせて使い分けることができます。2019年6月にオープンした新しいオフィスで、イノベーティブな仕事をしませんか?
フラグヨコハマ(Vlag yokohama)は横浜駅直結のアクセス抜群のシェアオフィスです。地上42階に位置し、ガラス張りとなっており横浜の街を一望できます。オフィスは自由な席で作業できるコワーキングスペースと、施錠可能な完全個室プランがあり用途に合わせて利用可能です。個室は家具付き、インターネット環境も整っているので、入居後すぐにビジネスをスタートすることができます。1部屋1法人登記が可能で、個別の郵便ボックスもついています。また、共有部として時間貸しの会議室も完備しており、事前予約で利用可能です。同フロアには飲食店があり、会員向けのメニューが提供されています。
澤田聖徳ビルは関内駅から徒歩3分の好立地とリーズナブルな価格帯を実現しています。個別空調のプライベートオフィスをご利用いただける他、2~4階にまたがるオフィスはネット回線完備・完全個室・会議室や複合機・宅配ボックスがあるなど、入居したその日からビジネスを行える環境が整えられています。ランニングコストは家賃と共益費のみ、共益費には電気・水道・インターネット使い放題、共用部清掃費が含まれているので大変お得!利用コストを抑えたいスタートアップ企業様に大変おすすめなレンタルオフィスです。
4.5
専用デスク(専用デスク)
契約理由
利用者とスタッフの距離感がいいと思いました。利用者同士で交流できるように工夫されているのが素晴らしいです。また、立地も関内駅前と、都内に用事がある場合にはすぐ外に出られる点、駐車場も安いところを見つければ比較的安価に利用できるのも魅力です。動画の撮影もする可能性があるのですが、内装や会議室での収録もできそうで、便利そうだと感じました。
移転理由
転居に伴う法人移転のため。
周辺環境についての良い点・悪い点
駅から近く、傘を忘れても濡れずに行けます。みなとみらい・臨港地区まで歩いてすぐなので、撮影の際にも非常に便利です。
共用施設やセキュリティについての良い点・悪い点
コーヒーメーカーがたくさんあって自分でドリップコーヒーなどを淹れられます。キッチンが大きくて驚きました。来客の際も、共用スペースに通すこともできるので便利です。オートロックも完備されており、24時間使えるのも便利です。
内覧時の担当者の対応についての良い点・悪い点
遠方からの転居で、以前もコワーキングスペースを使っていたのですが、そのコワーキングのこともご存じで非常に興味を持っていただけました。いろいろと話しやすくて雰囲気が良かったです。
入居前のオフィスについて
以前もシェアオフィスを契約していました。一般賃貸オフィスは予算オーバーのため検討せず、シェアオフィスのみ4件内覧して契約を決めました。
みなとみらいは、かつて造船所として栄えた港町でした。約76haある埋立地のなかに、三菱重工株式会社横浜造船所の名残があります。国の重要文化財にも指定されています。
造船所からシフトしたのは1980年代。みなとみらい21事業として、ランドマークタワーを筆頭に都市開発が行われ、現在のようにオフィスビルが立ち並ぶようになりました。さらに、よこはまコスモワールド、横浜赤レンガ倉庫、横浜ワールドポーターズ、MARK IS みなとみらいなど、商業施設やレジャー施設も集積するようになります。
今後は、展示場や会議に使用されるパシフィコ横浜ノース、高級ホテルのザ・カハラ・ホテル&リゾート横浜、オフィスビルの横浜グランゲートも2020年以降に竣工予定です。
みなとみらい駅からは、横浜高速鉄道のみなとみらい線で中華街や渋谷、池袋方面へ直通しています。周辺の桜木町駅は、JR根岸線で大宮や八王子方面へとアクセス可能です。
日々刻々と進化を遂げるみなとみらいをビジネスの拠点にするため、レンタルオフィスやコワーキングスペースを活用してみてはいかがでしょうか。
横浜と並び神奈川県下最大規模のビジネスエリア、みなとみらい。国内の有名企業がみなとみらいに集まる理由は、主に3つです。みなとみらいは、東京都心のビジネスエリアとそん色なく交通アクセスに優れ、羽田空港・東京駅まで約30分、新横浜駅まで約15分の立地です。従業者数・事業所数は、「平成24年就業構造基本調査・経済センサス」によると、政令指定都市で全国トップ。横浜市から、法人市民税の軽減や事業所進出の助成金などのサポートを受けられます。みなとみらいは、2010年頃からワンフロア面積の広いオフィスビルの建設が相次いでいます。また、新高島エリアやみなとみらい大通りの空き地エリアを活用した開発ブームも起こる可能性があり、ビジネス街としてのポテンシャルの高いエリアです。