
ビジネスチャンスを掴んだり、情報交換をしたり、起業家として活動していくために欠かせないのがネットワーク(人脈)。
人脈を増やしたいけれども、今のライフスタイルではなかなかキッカケがつかめない…そういったお悩みはありませんか?そんな方は、コワーキングスペースやシェアオフィスを活用してみてはいかがでしょうか?
コワーキングスペースやシェアオフィスは、仕事をするだけでなく、新しい人脈を作るために適した場所で、積極的に活用している起業家はたくさんいます。
今回は、コワーキングスペースやシェアオフィスを活用した「人脈の開拓」「人的ネットワークの拡大」の方法についてご紹介します。
人脈作りにコワーキングスペース/シェアオフィスを利用するメリット
「コワーキングスペースやシェアオフィスは、デスクや会議室を借りて仕事をするために利用するもの。なぜ人脈作りに繋がるのか?…」
そう思う方もいらっしゃるかもしれません。
コワーキングスペースやシェアオフィスには、実は人脈作りに適している「環境」が整っているのです。それは主に以下のようなものです。
- 会社組織のような上下関係や主従関係で繋がった集まりではないため、高い壁を感じることなく自由に交流することができる。
- 同じスペースを共有しているため、共通点を見つけたり会話のキッカケを掴みやすい。
- 「コワーキングスペース/シェアオフィスは人脈づくりに活用するもの」という考えも浸透してきており、人脈を作りたい人が集まりやすい。
このように、コワーキングスペース/シェアオフィスを利用するだけで、普通にオフィスを借りてビジネスをするよりも人脈構築に繋がる機会が増えます。
コワーキングスペースやシェアオフィスの利用は、思わぬ出会いや、ビジネスチャンスに繋がることもありますので、人脈構築を考えている方には是非検討していただきたい方法です。
コワーキングスペース/シェアオフィスで人脈を広げる方法3選!
コワーキングスペースやシェアオフィスが人脈構築に恵まれた環境なのがわかりました。
では次は、具体的にどのように行動すれば人脈を広げていくことができるのかを見ていきましょう。
他の事業者に話しかけてみる
同じオフィスで働いているだけで相手に対しては自然に親近感が湧くものです。
せっかく同じスペースを利用しているわけですから、ちょっとした機会に他のメンバーに話しかけてみるのも良い方法です。相手の方もあなたに対して興味を持っているかもしれません。
例えば、
・休憩室でよく一緒になる人
・廊下やロビーでよく顔を合わせる人
・波長が合いそうだなと思った人
等です。
どういう人脈を作りたいかにもよりますが、同業者だけではなく異業種の方との交流も思わぬチャンスに繋がる場合があります。変に相手を選り好みせずに、まずは気軽に話しかけてみることをオススメします。
例えば同業者の場合には、仕事のノウハウや売上アップの共有、異業種の場合には、自分のサービスのお客さんになってもらえたり、興味を持ってくれそうな人を紹介してもらえるかもしれません。
いきなり自分のメリットばかり考えた話をするのは相手に対して失礼ですし、打算的な態度ばかりでは人脈は広がっていきません。はじめは挨拶や世間話等の気軽な会話から徐々に信頼関係を構築していくのがコツです。自分から先に有益な情報を提供すると相手は心を開きやすくなります。
カフェスペース等が完備されているコワーキングスペース/シェアオフィスなら、一緒に食事をしたりコーヒーを飲みながらリラックスした雰囲気で会話をすると仲良くなりやすいでしょう。
コミュニティ・イベントに参加してみる
コワーキングスペース/シェアオフィスは、スキルアップやコミュニケーションの活性化、ビジネスチャンスなどに繋がるコミュニティ作りやイベントの開催を積極的に行っています。同じ目的・同じ業界の人が集まりやすいため、人脈作りには最適です。
自分にマッチしたコミュニティに参加すれば、他のメンバーと共通の話題を作りやすいですし、共通理解も得やすくなりますので、ぜひ参加してみることをオススメします。
スタッフと仲良くなる
コワーキングスペース/シェアオフィスのサポートスタッフは入会しているメンバーと、いろいろな会話をすることも多いため全体の状況をよく把握ししているものです。
これから人脈作りをしたいと考えているのなら、スタッフと仲良くなっておくのも良い方法です。相手の迷惑にならない範囲で仲を取り持ってくれたり、求めている人脈を紹介してもらえたりすることもあります。
「あの人はどこの会社?」「何の仕事をやっている人?」なんて質問にも、サポートスタッフなら答えてくれるでしょう。しかし、これらはスタッフの業務の範疇外です。露骨に人脈作りだけを頼むのではなく、普段からスタッフとは積極的にコミュニケーションを取っておくことが大切です。
コワーキングスペース/シェアオフィスで実際に開催されているイベント
人脈作りにうってつけなのがコワーキングスペース/シェアオフィスが独自に企画・開催しているイベントですどんなイベントが開催されていて、それをどのように活用すれば人脈を広げることができるのかを解説します。
各種勉強会・セミナー
起業講座/経営講座/パソコン講座/集客講座/話し方講座Etc…
コワーキングスペース/シェアオフィスがどのような方を対象に運営しているかによって開催されているイベントは違いますが、一般的に勉強会やセミナーは積極的に開催されています。 「実務に活かせるパソコンスキルを学びたい」「マーケティングを勉強したい」等、同じ目的や悩みを持ったメンバーが参加するため、会話のキッカケや共通の話題を作りやすいのが特徴です。
情報交換をしたり、分からないことを教えあったりするだけでもその後の交友関係が発展する可能性もあります。
もちろん勉強が目的ですので、無理にコミュニケーションを取ったり交流をする必要はありませんが、勉強会やセミナーは周囲の人とコミュニケーションを取れる機会も多いので積極的に参加することをオススメします。どのような勉強会・セミナーが開催されているかは、運営会社の方針によって違います。人脈作りだけでなく、自分の業種や目的に合致したコワーキングスペース/シェアオフィスと契約することが重要です。
もちろん集まってくるメンバーの性質も違ってきます。どんな人が集まっているのか、どんな目的を持っているのか等、オフィスの雰囲気を把握しておきたい場合は、入居前に見学させてもらうというのも良いでしょう。
食事会・交流会
食事会や交流会は、メンバー間の出会いや交流を深めたり、ビジネスマッチングの機会の為に運営者が主催する、まさに人脈を作るためのイベントですのでぜひ参加して活用したいものです。
最初は参加するのに勇気がいるかもしれませんが、あなたと同じような参加者は必ずいるものです。参加しているメンバーも、いろんな人とコミュニケーションーを取りたいと考えています。参加をためらわずに積極的に話しかけてみましょう。
あらかじめ簡単な挨拶の仕方や印象に残る自己紹介、いくつかの面白い話題を用意しておくと、初めての相手であっても楽しく会話ができるでしょう。
コワーキングスペース/シェアオフィスを利用しての人脈構築成功事例

では実際に人脈を構築することにより、ビジネスにどのようなリターンがが得られるのかを、幾つかの成功事例を用いて解説していきます。ぜひ参考にしてみて下さい。
仕事を探しているスタートアップエンジニアに安価に仕事を発注できた
新しいWebサービスを作りたいと考えていた「ある起業家」は、企画中のサービスを作るためにはコストがかかりすぎるということで、なかなか開発に着手できずにいました。
そこで、エンジニアが集まるシェアオフィスに入会したところ、そこのオフィスには、メッセージボードが設けられており、案件に興味があるメンバーを募集したり、JVの募集をしたりできるサービスを実施していました。
こちらを利用してダメ元で自分の作りたいサービスに賛同してくれそうなメンバーを集ったところ、スタートアップしたばかりのエンジニアが「面白そうなサービスなので、実績作りのために低単価でもやってみたい」と応募してきてくれました。
エンジニアはスタートアップならではの情熱と勢いで開発を推し進め、無事その起業家はWebサービスをリリースすることに成功しました。
ユーザーも増えて売り上げも付いてきたため、今後新しい案件があるときは、当時の感謝の意味を込めて、そのエンジニアには発注を続けています。
リソース不足で困っていたところを同業者の人脈に助けてもらえた
「仕事はあるときに貰っておかないと、収入を確保するの大変。しかしキャパオーバーで納期遅れやクオリティの低下は信用を失って逆効果。」
もっと受注して稼ぎたいのに、安全策を取ってチャンロスに繋がっている…
それがWEBデザイナーの女性の悩みでした。
女性はコワーキングスペースで仕事をしていて、よく休憩室で一緒になる方にふと話しかけてみたら、同業者であることが判明。世間話から仕事の話までするような仲になり、自分の悩みはこの業界みんなが抱えている悩みであることを知りました。
たまたまその方が案件終了直後でリソースが開いていたこともあり、受注の可否を迷っていた案件を手伝ってもらえることになりました。
それ以来、お互いフォローするような仲になり、チャンスロスも減って双方ともに売り上げが拡大しました。受注量も増えてきたので、もっと助け合えるフリーランス仲間を増やしてネットワークを作ろうという話になっています。
同じコミュニティのメンバーと意気投合して開発チームを組んだ
あるフリーランスエンジニアの男性は、もっとやりがいのある大きな案件を手掛けてみたいと思っていましたが、なかなか仕事を開拓することができずに、一人で開発する案件しか手掛けることができないのが悩みでした。
そこで、思い切ってフリーランスエンジニアが集うシェアオフィスに入会。スペースで開発の仕事をする傍ら、コミュニティに参加して他のメンバーと交流してみました。
すると同じような悩みを抱えていたエンジニア5名と意気投合。受託できそうな案件があれば一緒に参加できるチームを組みました。メンバー間でリソースを上手く分配したり、チームシナジーを発揮したりしてビジネスが加速しただけでなく、一緒に情報交換や飲み会を開催したり、より充実したフリーランスライフを満喫できるようになりました。
まとめ
いかがでしたか。コワーキングスペース/シェアオフィスが人脈構築に適している理由から、具体的な人脈構築術、成功事例までをご紹介してきました。
人脈というのは、待っていてもなかなかできないものです。現代は自分から積極的にいろいろな人と交流できるコワーキングスペース/シェアオフィスという環境がありますので、起業家・フリーランスにとってはぜひ積極的に活用してはいかがでしょうか。
是非有効活用して、あなたのビジネスを加速する人脈を開拓してみて下さい。

JUST FIT OFFICE Magazine Editorial Department
Author Introduction
Nice to meet you! We are the 'JFO Magazine Editorial Department' responsible for writing this service. Thank you for your support. We provide various information not only for office searches but also related to entrepreneurship, founding, and relocation, aiming to assist you in any way we can.
Related Articles for 【レンタルオフィスお役立ち情報】
View all articles in 【レンタルオフィスお役立ち情報】PICK UP Featured Articles