オフィス検索結果一覧
オフィス検索結果一覧
検索結果2件
ミラボスリー(me-labo3)藤沢は、藤沢駅から徒歩4分の場所にあるレンタルオフィスです。施設内に用いられる壁や床などの建材には、自然素材が使用されており、仕事にメリハリができるような空間を演出しています。また、建物内部の遮音性や吸音性も高く、集中して作業に取り組める環境が整えられています。賃貸スペースには、家具や無料Wi-Fiの他に、ホワイトボードが設置されているため、作業中に気軽にメモや会議の書き込みができ、作業効率や創造性を高めることが可能です。設備面でも共用の無料Wi-Fiや会議室、電子レンジ等、様々なサービスを利用することができるため、機能性にも優れた場所になっています。入退出には、ICカードを用いての開閉となっています。また、施設内で機械警備が設置されているため、セキュリティ対策も万全に行われています。
湘南藤沢インキュベーションラボ(LABO)は神奈川県藤藤沢市にある、ものづくり系・研究開発型のファブレス企業向けの施設です。ラボでは、起業家やイノベーターが自分のアイデアを育て、事業を展開するための理想的な環境を提供しています。オフィススペースはもちろん、ビジネスコンサルティング、ネットワーキングの機会、資金調達支援など、多岐にわたるサービスを通じて、起業家たちがアイデアを実現し、事業を拡大させるための基盤を整えています。オフィスは全部屋に電灯・動力・上下水道のインフラが完備されています。共有スペースには、会議室(4人用・6人用)もあるので打合せや来客時に利用可能です。
5.0
個室(個室)
契約理由
検討していたもう一件の物件に比べて広さがあったのと、同じ物件内に同業の事務所や関連業者の事務所が入っていたので安心感もありました。月額賃料は契約した物件のほうが高かったので迷いましたが、契約した方の物件はオプション料金の発生がないのでトータルで考えたら大差無いと考えて決めました。
移転理由
個人事業開始のため。
周辺環境についての良い点・悪い点
電車でも車でも自転車でも便利な場所で、買い物や飲食店なども揃っているので便利です。人通りの多い道から一本入った場所なので、騒音も気にならないと思います。
共用施設やセキュリティについての良い点・悪い点
警備システムもあるし、オートロックで安心。共有スペースは業者さんが清掃に入っていて清潔感がある。共有の会議室はアナログ管理なので、わかりやすい反面外出先からは空き状況がわからず不便を感じそうな気がしています。
内覧時の担当者の対応についての良い点・悪い点
気さくな方ですが、真面目で誠実な人柄であるのが伝わってくる良い人です。内覧の時の担当者さん以外の人も、皆さん気持ちよく接してくださる方ばかりで、会社全体の雰囲気の良さを感じます。
入居前のオフィスについて
今回はじめてオフィスを契約しました。賃貸オフィスも検討しましたが、賃貸オフィスの場合自分で1から設備を整えないといけないし、掃除などの面でも手間がかかると思いました。また防犯面でも安い賃貸物件では不安に感じシェアオフィスに決めました。
品川駅の東側に位置するウォーターフロント、港南エリア。一等地のビジネス街でありながら、天王洲の遊歩道や景観を楽しめるスポットとなっています。仕事のリフレッシュに適したエリアです。
2000年代以降、「品川グランドコモンズ」や「品川インターシティ」といったオフィスビルも開発され、オフィス街として発展してきました。
港南エリアには、JR品川駅が隣接しているため、宇都宮・高崎線や山手線、京浜東北線などの在来線や新幹線だけでなく、京急線(羽田空港方面)の利用も可能です。地方や海外を含め、交通アクセスの利便性は高いといえます。2020年には「高輪ゲートウェイ駅」も開業。さらに利便性の高まるエリアです。
大規模なタワーマンションも開発され、住職近接の魅力的なエリアとして今後も期待を寄せられています。三田エリアでオフィスを構えるならコワーキングスペースやレンタルオフィスを活用してみてはいかがでしょうか。
品川駅の東側に位置するウォーターフロント、港南エリア。景観を楽しめるのはもちろんですが、2000年代以降「品川グランドコモンズ」や「品川インターシティ」といったオフィスビルも開発され、オフィス街として飛躍してきました。
港南エリアには、都内屈指のターミナル駅であるJR品川駅が隣接しています。新幹線や羽田空港の利用もしやすいため、国内外へのアプローチも容易。グローバルビジネスにも適したエリアといえるでしょう。
新駅「高輪ゲートウェイ駅」や大規模なタワーマンションも開発され、住職近接の魅力的なエリアとして今後も期待を寄せられています。三田エリアでオフィスを構えるならコワーキングスペースやレンタルオフィスを活用してみてはいかがでしょうか。